
こんにちは!
腰痛改善の専門知識を持つ腰痛専門士の眞田です。
実は僕自身も酷い腰痛持ちなので、腰痛に関しては徹底的に研究しました。
腰の痛みの辛さや・ストレス・不安など良く分かります^^
そして、何が効果的なのか?を自分自身で試してみて
効果のあったものを集約して施術させて頂いております。
今回は、腰痛に関する情報をシェアしたいと思います。
あなたの辛い腰痛が少しでも軽くなると僕も嬉しいです^^
腰の痛みの原因と治療方法 あなたはどのタイプですか?

- あなたの腰の痛みの種類と原因や治し方は?
-
こんな症状を解説します。
とにかくいつも痛い
腰の重みが氣になる
長い時間歩くと腰が痛い
同じ姿勢が続くと腰が痛い
寝起きに腰が痛い
長い時間座っていると腰が痛い
ふとした瞬間に腰が痛む
前かがみになると腰が痛い
急に腰が痛くなった
ぎっくり腰
腰から腿までが痛い・シビレる
痛みを緊急解除するストレッチもご紹介します。
ストレッチは無理の無い範囲で
極力ゆっくりした動作で
自己責任で行って下さい。
一般的な腰痛の解説をする前に・・・
ぎっくり腰の方
『ぎっくり腰』の方はこちらのページを御覧ください。
慢性腰痛・ヘルニアの方
慢性腰痛・ヘルニアの詳細ページはこちらを御覧ください。
長い間ヘルニアが治らない方
ヘルニアの症状が長引いている方はこちらを御覧ください。
とにかくいつも痛い・重みが氣になる・椎間板ヘルニアと診断された。
痛みだけでなく、腰が重い・腰が痛い・足が痺れる

症状のポイント
普段から重みや軽い痛みがあって、時折痛みが酷くなったり軽くなったりします。
考えられる主な原因
①腰の筋肉や腱の硬直・または配置がズレたりヨジレたりしている。
同じ作業の繰り返しや、長時間の同じ姿勢。
急に強い力を使ったり
疲れている時に無理な動きをしたなど・・
ここを確認!
この中の3つ以上当てはまる方は
しっかりとストレッチをして腰痛の悪化を防いで下さいね^^
鼠径部と言って、おヘソより下の脚の付け根付近が硬くないか?
お尻のエクボ付近から外側までが硬くないか?
太腿の裏側に固いスジがないか?
膝裏が硬くないか?
フクラハギは柔らかく固いスジがないか?
足首のクルブシ付近が柔らかく足首はスムーズに動かせるか?
足の裏側は柔らかくなっているか?
外反母趾ではないか?
立った状態から屈伸する際に足の指が浮かないか?
解説
私達の身体は沢山の筋肉や腱が複雑に連携して動くようになっています。
その中のどれか1つに負担がかかって凝ったり張ったり
硬直した場合に、筋肉や腱のバランスが崩れ
ズレたりヨジレたりしてしまい動きが悪くなり
ズレた筋肉や腱が神経に触れて痛みが出ます。
ヘルニアと診断され軟骨が飛び出している状態の方は
通常、痛み止めや湿布・コルセットなどの
対処療法・保存療法を行いますが
それは文字通り保存しているだけななので治ることはありません。
ヘルニアなども軟骨が潰れたりズレたり
飛び出してしまった原因を冷静に考えると
軟骨や骨に問題があるのではなく
骨や軟骨の位置を決めている筋肉や腱に
硬直やコリ・ズレ・ネジレなどの問題があって骨を引っ張り
軟骨を飛び出させたりしているのです。
ですので、硬直やネジレ・ズレのある筋肉や腱を緩め
正しい位置に戻すことで、飛び出した軟骨も元に戻り
20年以上続いていた腰の痛みが無くなって
ヘルニアやすべり症・脊椎狭窄症が治った方が沢山います。
対処方法と治療アドバイス
椅子に長い時間座ったり
同じ姿勢が続いている場合
出来れば30分に一回は数歩でいいので歩いて
屈伸や足上げなどを数回行って下さい。
それだけでも
腰下の血流が回復して腰痛の緩和や予防になります。
そして何よりも筋肉を緩めるようにして下さい。
揉むのではなく、擦るようにして緩めて下さい。
筋肉は揉むと「筋断裂」という損傷を起こしますので
特に痛みがある場合は避けるべきです。
筋肉を緩めたらストレッチなどをして、柔軟性を高めて下さい。
入浴などをして身体を温めてから、ストレッチをするなど
とにかく血流アップと柔軟性を確保して下さい。
安静にしたりするよりも、歩いたり軽い体操をしたりして下さい。
同じ姿勢が続くと再びコリと痛みを生み出します。
筋トレなどはするべきか?
弱い筋肉や腱を補うために
筋トレを勧められる方がいらっしゃいますが
硬直したり、張ったり、ズレやヨジレのある状態で
筋トレをするのは良くありません。
無理に動かすことで症状が悪化したり、硬直やズレ
ヨジレが広がってしまい、ぎっくり腰のようになる方もいます。
何よりも柔軟性が大切です。
ストレッチをしても変化が無い場合など
もし、痛みが引かない、痛さが変わらない
瞬間的に痛みが減るがすぐにまた戻るなどの場合
体幹部や深層筋に硬直やヨジレがある状態です。
なるべく早く
腰痛専門の整体院や腱引き師などのところで
筋肉や腱の硬直を解いて、正常な位置に戻して下さい。
筋肉や腱のコリや張り・硬直は徐々に広がっていき
最終的には「ヘルニア」「すべり症」脊椎狭窄症」「ぎっくり腰」などの
要因になってしまいます。
治療に関して
筋肉や腱の硬直・ズレやヨジレ
軟骨の潰れや飛びだしは
機械の電気をかけたり
押したり揉んだりのマッサージ等をしても
元の正しい状態には戻りません。
筋肉や腱の事を正しく知っている腰痛専門士や腱引き師などの
専門知識のある整体院などで
筋肉や腱を正しい位置に戻す施術を受ける事をお勧めします。
例えばヘルニアなどで軟骨が潰れたりしている場合も
関連する筋肉や腱のコリやネジレ・ズレを調えることで
骨の位置が正常化して軟骨の飛び出しが元の状態に戻ります。
潰れた軟骨も周囲の筋肉や骨の位置が正常な状態に戻れば
再生する事も充分に考えられます。
私達の身体は、折れた骨でさえ元の状態に戻してしまう
自己治癒力があるのです。
軟骨も自己治癒力が働いて再生してもおかしくありません。
日常生活で
お風呂などにゆったりと入りしっかりと身体を温め
痛みのある場所を擦って
身体をゆっくりと動かすようなストレッチ運動を
深呼吸をしながら、ゆったりと行うようにして下さい。
②内臓のバランスの狂い
体重の増減によるもの
ここ3ヶ月〜半年で体重の増減が3キロ以上あった場合は内臓の位置関係やバランスが変わって背骨や腰骨を圧迫する部分が出来て痛みが出ている可能性があります。
対処方法と治療アドバイス
治療に関して内臓の配置を調え直すのは、後で紹介する身体の軸を中心にしたストレッチ運動です。
わずか数分ですが驚くほど痛みが緩和します。
痛みが緩和しない場合や効果を感じられない場合は、腰以外の部分も調整が必要です。
腰痛専門士・理学療法士などから指導を受けて下さい。
日常生活では、とにかくお腹がいっぱいの状態を作らないように、腹6分目くらいの食事を心がけて下さい。
そして、できるだけゆっくりと体重を落として下さい。
また毎日の生活の中で常にストレッチなどをして身体の柔軟性を高めるようにして下さい。
③内科的な疾患による場合
肝臓や膵臓・腎臓など
どちらかと言うと、じわ〜っと痛い場合で
・腰よりも少し上の右や左。背骨から少し離れたところが痛い。
・ストレッチで痛みは軽減しない。安静にしていても痛む。
・症状が先週よりひどくなっている。
・空腹時に痛むが、食後は痛みが軽減する。
・排尿時に痛んだり、血尿がでる。
などは内臓と関連している場合があります。
治療に関して
とにかく一度内科の受診をお勧めします。
どんな症状でも早めの対処が絶対に大切です。
④骨にヒビや骨折のある場合
強くぶつけた
重いものを沢山運んだなど
慢性的に痛みがあるが、痛みの付近を軽く押したりすると痛みが酷くなったり、激痛になったりする場合は、骨に損傷がある事も考えられます。
対処方法と治療アドバイス
痛みが強い場合は、なるべく触らずにすぐに整形外科や整骨院などで骨の状態を確認してもらって下さい。
治療に関して骨のヒビや骨折は放っておいても治りますが、位置的に正しい状態になって治らないと後々、動きが悪くなったり、シビレが残ったりします。
整形外科でレントゲンを撮って確認してもらうか
接骨院でエコー検査をしてもらいヒビや骨折の確認をしましょう。
また、ギブスを長い期間、付けたままにしてしまうと、
骨はくっつくのですが、筋肉も退化してしまい
リハビリが大変になって
正常な動きが出来るまでに長い時間が必要になります。
できるだけ早くギブスを外すように心がけて下さい。
骨がくっついて、動かせる段階になったら
なるべく早く筋肉や腱の位置を調え直す施術を受けて下さい。
骨と一緒にズレたりヨジレた筋肉や腱がそのまま定着してしまうと
慢性的な腰痛になってしまいます。
日常生活や施術を受けるまでは、お風呂などに入り
しっかりと身体を温め
痛みのある部分を軽く温めるようにして血流を高めて下さい。
何れにせよ早めの専門医の受診をお勧めします。
⑤冷たいものを飲み過ぎ
暴飲暴食
冷たい飲料・アルコール類
普段から冷たい飲み物をよく飲んでいたり、夜に飲むアルコール類がチューハイやハイボールなどの氷の入ったものなどをよく飲んでいると腰が痛くなります。
対処方法と治療アドバイス
暴飲暴食・冷たい飲料は1週間避けて下さい。
それだけで、腰の痛みはかなり軽減します。
治療に関して、治療というよりは最低1週間は
内臓を冷やしてしまう原因を作らないことです。
氷の入った飲み物だけでなく、冷やした飲料は避けて下さい。
アルコールは常温かお湯割りなどにしてみて下さい。
驚くほど痛みが緩和します。
日常生活では、温かいお茶やスープ、生姜など
身体を温めるものを積極的に摂って下さい。
慢性的な腰痛の痛みを軽減するストレッチ①
ますは①をやってから②へ進んで下さいね^^
ストレッチで効果がない場合や
ストレッチによって痛みなどが増す場合は
体幹部や深層筋に硬直などがある場合です。
すぐにストレッチを中止し
腰の専門技術のある整体師や腱引き師
などの施術を受けるようにしてください。
慢性的な腰痛の痛みを軽減するストレッチ②
慢性的な腰痛はこのストレッチで痛みを和らげてみて下さい。
このストレッチは痛みを緩和させる事が目的ですので
腰痛の根本原因の筋肉や腱のコリやズレ・ネジレなどを
治すものではありませんが
正しく行うと、症状はかなり楽になります。
症状が楽になったら、なるべく早く腰に関する専門技術のある
整体院で施術を受けて下さいね^^
坐骨神経痛 すべり症 椎間板ヘルニアなど
腰からお尻が痛い 腿まで痛い・腿が痺れる場合

腰の痛みと同時に腿に痛みやシビレがある場合
一般的には坐骨神経痛と言われる事が多いのですが
坐骨神経はオシリのエクボ付近から腿の裏側へ伸びています。
ですので、腰周りやお尻付近の
筋肉や腱のコリやズレ・硬直・ヨジレが生じて
この神経を圧迫すると
腰から脚にかけて痛みや痺れを生み出します。
一般的には、痛み止めなどで症状を誤魔化しますが
筋肉や腱の硬直を解いてから
ズレたり、ヨジレたりした筋肉や腱の位置を
正しい位置に戻せば痛みや痺れは消えます。
坐骨神経痛やすべり症などと診断され
何年も治らなかった痛みや痺れも
腰から臀部・脚までの筋肉や腱の調整で痛みや痺れが消え
治った方が沢山いらっしゃいます。
この症状はストレッチで緩和される事もありますが
深層筋に硬直やヨジレがある場合はストレッチでは治りません。
シビレが続く場合はなるべく早く腰痛専門の施術を受けるようにして
悪化や慢性化を防いで下さいね。
湿布やアイシング・コルセットはNG
痛み止めは、痛みを一時的に感じなくしているだけで治っていない。
全ての腰痛の症状に共通する事ですが、まず絶対に注意して欲しいのは冷やさないことです。冷蔵庫の肉と常温保存の肉を考えれば分かると思いますが、筋肉や腱も冷やすと固くなってしまいます。
固まってしまうと、新たなズレたりヨジレを生み出して症状の範囲が広がってしまいます。
コルセットも同様に筋肉や腱の位置を固定してしまいますのでお勧め出来ません。
保存療法的に一時的に痛みを抑え込んだりするには冷却やコルセットは有効ですが、あくまで症状を一時的に回避しているだけですので、治ることはありません。
それどころか、悪化・慢性化の危険も否めません。
湿布も常用していると内臓への負担が否めませんので、出来れば避けて下さい。
痛み止めの服用も、なるべく辛い時だけに服用した方が身体にも安全で、効果も高く感じられます。しかし、痛いものは痛い。辛い状態は変わりません。
大切なのは痛みの原因や痛みを生み出すメカニズムを正確に見極め対処する事です。
この基本的なストレッチがお勧めです。『基本A』

屈伸運動と合わせてこの簡単な動作をこまめに行ってください。
腰まわりの筋肉から脚までを緩めながら調える運動の基本です。
ストレッチは難しく考えずに、簡単な動作をして下さい。
何気なく出来る、続けられる・疲れない
そんなストレッチが大切です。
また、このストレッチはコリを緩和させる事が目的ですので
腰痛の根本原因の筋肉や腱のズレ・ネジレなどを治すものではありません。
症状が楽になったら、なるべく早く腰に関する専門技術のある整体師などの施術を受けて下さいね^^
長い時間歩くと腰が痛い 腰が思い 歩きづらい

症状のポイント
普段、あまり氣にならないが長い時間歩くと腰に痛みがでる。一般的には「腰椎ヘルニア」「腰椎すべり症・分離症」「腰部脊柱管狭窄症」と診断される症状。
考えられる主な原因
①膝や足首のバランスの狂い
巻き爪などで足の指がうまく使えていない。
歩く時の姿勢やバランスがおかしい。
足裏が硬い。足の指が動かしにくい。
足首が硬い、深くしゃがめない。
歩く動作は腰だけでなく足先から肩・首までが関連しています。その為、腰以外のそう言った部分のコリやズレ・ヨジレなどがある場合に歩いた際に腰の痛みが発生します。
対処方法と治療アドバイス
足の指から足首を良くストレッチすることが基本です。
治療に関して、原因が腰ではないので、いくら腰を診ても治らない典型的な例です。
腰に電気治療やマッサージをしても、一時的に症状が軽くなった氣がするだけで治ることはありません。
しっかりと治していくには足先から筋肉や腱のコリやハリ・ズレやヨジレを確認して行きます。特に足の親指から足首、膝まででの筋肉や腱の位置を丁寧に調え直して行きます。
連携の修復は難しい施術の1つですので
筋肉や腱の連携を理解した腰痛専門士などの専門知識のある方から施術を受けて下さい。
日常生活では、お風呂などにしっかりと入って身体を温めストレッチを行って下さい。特に足の指・足首は湯船の中でしっかりと解して下さい。
また毎日の生活の中で屈伸やアキレス腱伸ばしなどのストレッチをして身体の柔軟性を高めるようにして下さい。
②腰の筋肉や腱の配置がズレたりヨジレたりしている。
腰まわりが張っている
お腹の下が張っている
足のつけ根付近が硬い
私達の身体は沢山の筋肉や腱が複雑に連携して動くようになっています。その中のどれか1つに負担がかかって凝ったり、ズレたりヨジレたりしてしまうと動きが悪くなり神経に触れて痛みが出たりします。
腰に繋がる4つの腱のうちどれか1つでもズレたりヨジレたりしてしまうと、痛みが出たり、動きが悪くなったりします。
対処方法と治療アドバイス
腰まわりのハリや、お腹の下が張っている場合、入浴やストレッチなどをしてもハリが取れない場合は、ぎっくり腰に進む可能性がありますので、なるべく早く整体院などで施術を受けて下さい。
治療に関して、ハリが取れない場合は、筋肉や腱のズレやヨジレで、それは機械の電気をかけたり、押したり揉んだりのマッサージ等をしても元の正しい状態には戻りません。
筋肉や腱の事を正しく知っている腰痛専門士などの専門知識のある整体院で筋肉や腱を正しい位置に戻す施術を受ける事をお勧めします。
日常生活や施術を受けるまでは、お風呂などに入りしっかりと身体を温め、湿布やアイシング・コルセットはNG、腰の軸を中心としたストレッチ運動をゆったりと行うようにして下さい。
同じ姿勢が続くと腰が痛い。寝起きに腰が痛い。同じ姿勢が続いた後に腰が痛い

症状のポイント
普段、あまり氣にならないが長い時間同じ姿勢でいると腰に痛みがでる。または朝起きた際に腰に痛みが出でるなど。
考えられる主な原因
①首や肩のバランスの狂い
長いデスクワーク
同じ姿勢での作業の繰り返し
パソコンやスマホの酷使
私達の身体は腰から肩・首までが密接に関連しています。その為、腰以外のそう言った部分のコリやズレ・ヨジレなどがある場合に同じ姿勢で血流が悪くなると腰の痛みが発生します。
対処方法と治療アドバイス
とにかく同じ姿勢が続くとコリが進み、血流が悪くなります。
30分一回は、簡単な軽運動をするようにして下さい。
治療に関して、原因が腰にはないので、いくら腰を診ても治らない典型的な例です。腰に電気治療やマッサージをしても、一時的に症状が軽くなった氣がするだけで治ることはありません。
しっかりと治していくには首から肩・肩甲骨にかけての筋肉や腱のコリやハリ・ズレやヨジレを確認して調えて行きます。特に頭の側頭部から足首、肩までの筋肉や腱の位置を丁寧に調え直して行きます。腰痛専門士などの専門知識のある方から施術を受けて下さい。
日常生活では、お風呂などにしっかりと入って身体を温めストレッチを行って下さい。特に手の指・手首・肘・肩は湯船の中でしっかりと解して下さい。
また毎日の生活の中で屈伸やアキレス腱伸ばし、前屈後屈・しゃがむなどの軽運動やストレッチをして身体の硬直を避けるようにして下さい。
②腰の筋肉や腱の配置がズレたりヨジレたりしている。
長い間、同じような姿勢や同じ作業をしている
重いものを運ぶ
急に重いものを持った
私達の身体は沢山の筋肉や腱が複雑に連携して動くようになっています。その中のどれか1つに負担がかかって凝ったり、ズレたりヨジレたりしてしまうと動きが悪くなり神経に触れて痛みが出たりします。
身体の疲労が溜まったり、急に重いものを持ったりして腰への負担が大きくなって、腰に繋がる4つの腱のうちどれか1つでもズレたりヨジレたりしてしまうと、痛みが出たり、動きが悪くなったりします。
対処方法と治療アドバイス
ストレッチや軽運動で改善されない場合は腰から肩や首に関連する筋肉や腱のズレやヨジレです。
腰の腱のズレはストレッチや運動では元に戻らず痛みが消えません。
なるべく早く施術を受けて慢性化や悪化を避けて下さい。
治療に関して、筋肉や腱のズレやヨジレは機械の電気をかけたり、押したり揉んだりのマッサージ等をしても元の正しい状態には戻りません。
なるべく早く筋肉や腱の事を正しく知っている腰痛専門士などの専門知識のある整体院で筋肉や腱を正しい位置に戻す施術を受ける事をお勧めします。
日常生活や施術を受けるまでは、お風呂などに入りしっかりと身体を温め、痛みのある部分の方向に身体を縮めるようなストレッチ運動や、腰の軸を中心としたストレッチなどをゆったりと行うようにして下さい。
この基本的なストレッチがお勧めです。『基本B』

屈伸運動と合わせてこの簡単な動作をこまめに行ってください。
腰まわりの筋肉から脚までを緩めながら調える運動の基本です。
ストレッチは難しく考えずに、簡単な動作をして下さい。
何気なく出来る、続けられる・疲れない
そんなストレッチが大切です。
また、このストレッチはコリを緩和させる事が目的ですので
腰痛の根本原因の筋肉や腱のズレ・ネジレなどを治すものではありません。
症状が楽になったら、なるべく早く腰に関する専門技術のある整体師などの施術を受けて下さいね^^
長い時間座っていると腰が痛くなる

症状のポイント
普段、あまり氣にならないが長い時間椅子に座っていると腰に痛みがでる。
考えられる主な原因
デスクワーク
パソコンなどの仕事が長い
車の運転
ピアノの演奏
動かず座ったままの時間が多い
①梨状筋のコリ
お尻のエクボの下の筋肉で梨状筋という筋肉が、座った時間が長いと固まってしまい腰痛を引き起こします。
私達の身体は腰から臀部・膝・足先までが密接に関連しています。その為、腰以外のそう言った部分のコリやズレ・ヨジレなどがある場合に同じ姿勢で血流が悪くなると腰の痛みが発生します。
特に椅子に座っていると梨状筋という部分が固まってしまうと、関連する筋肉や腱の連携が狂って腰痛になります。また梨状筋のコリは下半身の血流を悪くして冷え性になったりもします。
対処方法と治療アドバイス
椅子の30分くらい座ったら、部屋の中を少し歩いて屈伸運動をして下さい。
お尻のエクボ付近が固くならないように、腰の軸を中心としたストレッチ2を入浴後に行って下さい。
お尻のエクボ付近が硬い場合は、慢性化に入っています。早く専門の施術を受けましょう。
治療に関して、しっかりと治していくには臀部の梨状筋から腹筋にかけての筋肉や腱のコリやハリ・ズレやヨジレを確認して緩めて行きます。
特に臀部の側部から梨状筋、足のつけ根から膝裏までの筋肉や腱の位置を丁寧に調え直して行きます。単純ですが専門知識のいる施術ですので腰痛専門士などの専門知識のある方から施術を受けて下さい。
日常生活では、パソコンなどのデスクワークの際に1時間以上同じ姿勢をしないようにして、休憩を入れて必ず肩や首を回したり、屈伸運動をするなど心がけて下さい。また夜にはお風呂などにしっかりと入って身体を温めストレッチを行って下さい。
また毎日の生活の中で休憩時間などに前屈後屈や肩・首を回す、腰を旋回させる、屈伸やアキレス腱伸ばし、四股立ちでのストレッチなどをして身体の柔軟性を高めるようにして下さい。
②腰の筋肉や腱の配置がズレたりヨジレたりしている。
長時間座っていて、凝り固まった臀部の筋肉が腰の腱を引っ張ってズラしてしまた。
固まったままの臀部で、運動などをした。
立っている時間より座っている時間が長い。
私達の身体は沢山の筋肉や腱が複雑に連携して動くようになっています。その中のどれか1つに負担がかかって凝ったり、ズレたりヨジレたりしてしまうと動きが悪くなり神経に触れて痛みが出たりします。
腰に繋がる4つの腱のうちどれか1つでもズレたりヨジレたりしてしまうと、痛みが出たり、動きが悪くなったりします。
対処方法と治療アドバイス
治療に関して、筋肉や腱のズレやヨジレは機械の電気をかけたり、押したり揉んだりのマッサージ等をしても元の正しい状態には戻りません。
筋肉や腱の事を正しく知っている腰痛専門士などの専門知識のある整体院で筋肉や腱を正しい位置に戻す施術を受ける事をお勧めします。
また、臀部の梨状筋を緩めるテニスボールを使ったストレッチをやりすぎて、逆に梨状筋が固くなってしまっている方も多くいらっしゃいます。ご注意下さい。
日常生活や施術を受けるまでは、お風呂などに入りしっかりと身体を温め、痛みのある部分の方向に身体を縮めるようなストレッチ運動と腰の軸を中心としたストレッチ2をゆったりと行うようにして下さい。
ふとした瞬間に腰が痛む

症状のポイント
普段、あまり氣にならないが動作を変える時や、何かを持とうとした時、前かがみになる瞬間に腰に痛みが出でるなど。
考えられる主な原因
①背中や脚・腹筋側とのバランスの狂い
腹筋を使いすぎた
背筋を使えすぎた
筋トレで、腹筋か背筋のどちらかを集中的に鍛えた。
肩甲骨の辺りが凝っている。痛い。
首のコリが酷い。
私達の身体は腰から肩・首、そして脚へと、また腰とは反対側のお腹の筋肉などと密接に関連しています。その為、腰以外のそう言った部分のコリやズレ・ヨジレなどがある場合に同じ姿勢で血流が悪くなると腰の痛みが発生します。
対処方法と治療アドバイス
治療に関して、原因が腹筋と背筋の連携バランスの狂いですので、いくら腰を診ても根本的には治らない典型的な例です。
腰に電気治療やマッサージをしても、一時的に症状が軽くなった氣がするだけで治ることはありません。
しっかりと治していくには首から肩・肩甲骨にかけての筋肉や腱、腹筋側と腰の連携する筋肉や腱、そして鼠径部から大腿部・膝などのコリやハリ・ズレやヨジレを確認して調えて行きます。
実はこのふとした瞬間の痛みは、身体の深部のズレやヨジレなどからバランスが狂っている場合が多く、表面的な施術では効果の持続が期待できない難しい症状です。
まずは表層の筋肉や腱を調えてから、深部のズレやヨジレを調えていく高度な施術の技術が必要です。腰痛専門士などの専門知識のある方から施術を受けて下さい。
日常生活や施術を受けるまでは、過度な偏った筋トレや、腹筋メイン、背筋メインの動作を避け、お風呂などに入りしっかりと身体を温め、痛みのある部分の方向に身体を縮めるようなストレッチ運動と腰痛に特化したストレッチ①などをゆったりと行うようにして下さい。
②腰の筋肉や腱の配置がズレたりヨジレたりしている。
くしゃみをすると痛む
咳をすると痛む
動作を変える時に痛む
特に身体の内部の大腰筋や腰方形筋・腸骨筋などに問題が起きるとこのような症状が顕著に現れます。
特にくしゃみや咳をして腰が痛む場合は一刻も早く専門士の施術を受けて下さい。重症化の可能性が高い症状です。
私達の身体は沢山の筋肉や腱が複雑に連携して動くようになっています。その中のどれか1つに負担がかかって凝ったり、ズレたりヨジレたりしてしまうと動きが悪くなり神経に触れて痛みが出たりします。
腰に繋がる4つの腱のうちどれか1つでもズレたりヨジレたりしてしまうと、痛みが出たり、動きが悪くなったりします。
また、大腰筋や腰方形筋・腸骨筋などのコリやズレ・ヨジレは骨盤や腰椎などに繋がっていますので腰痛を引き起こす原因になります。
対処方法と治療アドバイス
治療に関して、身体の内部・深部の筋肉や腱のズレやヨジレなので、難しい改善施術です。これらは機械の電気をかけたり、押したり揉んだりのマッサージ等をしても元の正しい状態には戻りません。
悪化・慢性化の前に筋肉や腱の事を正しく知っている腰痛専門士などの専門知識のある整体院で筋肉や腱を正しい位置に戻す施術を受ける事をお勧めします。
日常生活では、お風呂などにしっかりと入って身体を温め全身のストレッチを行って下さい。特にお腹と背中の筋肉は入浴後にしっかりと解して下さい。
また毎日の生活の中で屈伸やアキレス腱伸ばし、旋回や前屈後屈などのストレッチをして身体全体のコリを解し身体の柔軟性を高めるようにして下さい。
前かがみになると腰が痛い

症状のポイント
前かがみになる時に腰に痛みがでる。
考えられる主な原因
①背中や太もも裏側のコリ
立っている時間が長い
自転車に長く乗った
長い下り坂を降りた
私達の身体は腰から肩へ、また腰から臀部・膝・足先までが密接に関連しています。その為、腰以外のそう言った部分のコリやズレ・ヨジレなどがある場合に前かがみにする際に上下に引っ張られて腰の痛みが発生します。
対処方法と治療アドバイス
治療に関して、原因が腰だけではないので、腰だけを診ても治らない典型的な例です。腰に電気治療やマッサージをしても、一時的に症状が軽くなった氣がするだけで治ることはありません。
しっかりと治していくには臀部の梨状筋から膝にかけての筋肉や腱のコリやハリ・ズレやヨジレ、腰から肩・首まで繋がる筋肉や腱のコリやズレなどを確認して緩めて調えて行きます。
日常生活では、1時間以上同じ姿勢をしないようにして、休憩を入れて必ず腰や足首・膝を回したり、屈伸運動をするなど心がけて下さい。また夜にはお風呂などにしっかりと入って身体を温めストレッチを行って下さい。
また毎日の生活の中で休憩時間などに前屈後屈や肩・首を回す、腰を旋回させる、屈伸やアキレス腱伸ばし、四股立ちでのストレッチなどをして身体の柔軟性を高めるようにして下さい。
②腰から腹筋関係の筋肉や腱の配置がズレたりヨジレたりしている。
ストレスなどで腹筋側が緊張している
鼠径部が固い。
便秘。
下腹部が固い。脇腹が固い。
足のつけ根のが固い。太腿の後ろが固い。
ストレスや生活習慣・癖・仕事などで腹筋関係の緊張やコリ・筋肉や腱が固くなると腰の痛みを引き起こしますが、これはかなり改善の難しい症状です。
私達の身体は沢山の筋肉や腱が複雑に連携して動くようになっています。その中のどれか1つに負担がかかって凝ったり、ズレたりヨジレたりしてしまうと動きが悪くなり神経に触れて痛みが出たりします。
特に腹筋関係の筋肉や脚の筋肉は腰の骨や骨盤に繋がっていて、これらの筋肉が固くなったりズレたりすると、腰骨や骨盤を歪めてしまい痛みが出ます。
対処方法と治療アドバイス
ストレッチなどをして、腹筋関係や脚の筋肉を緩める事が基本ですが
腰の痛みが続いている場合は、痛みの範囲が広がる前に、なるべく早く専門士の施術を受けて下さい。
治療に関して、腹直筋・腹斜筋・腹横筋だけでなく、もっと深い部分に大腰筋や腰方形筋などのコリやズレを緩めて調える必要があります。
身体の深部の大腰筋や腰方形筋のズレやヨジレは機械の電気をかけたり、押したり揉んだりのマッサージ等をしても元の正しい状態には戻りません。
特に大腰筋は通常のマッサージでは触れることも出来ません。
筋肉や腱の事を正しく知っている腰痛専門士などの専門知識のある整体院で筋肉や腱を正しい位置に戻す施術を受ける事をお勧めします。
日常生活や施術を受けるまでは、お風呂などに入りしっかりと身体を温め、痛みのある部分の方向に身体を縮めるようなストレッチ運動や腰痛に特化したストレッチ類をゆったりと行うようにして下さい。
この基本的なストレッチがお勧めです。『基本C』

屈伸運動と合わせてこの簡単な動作をこまめに行ってください。
腰まわりの筋肉から脚までを緩めながら調える運動の基本です。
ストレッチは難しく考えずに、簡単な動作をして下さい。
何気なく出来る、続けられる・疲れない
そんなストレッチが大切です。
また、このストレッチはコリを緩和させる事が目的ですので
腰痛の根本原因の筋肉や腱のズレ・ネジレなどを治すものではありません。
症状が楽になったら、なるべく早く腰に関する専門技術のある整体師などの施術を受けて下さいね^^
急性腰痛・ぎっくり腰・浮き腰

症状のポイント
突然腰が痛くなった。
何かの拍子で痛みが出た。
猛烈に腰が痛い。
前かがみになると腰が痛い。
腰が痛くて後ろに反れない。
痛くて、しゃがむ事が出来ない。
痛みで靴が履けない。
痛くて寝返りが出来ない。
痛みでまっすぐ立てない。
痛みで歩くのも辛い。
腰の痛みや違和感・重みが氣になっていたが、何かものを持とうとした瞬間や、ふとした動作の際に激痛が走ってその後、腰がもの凄く痛い。
激痛があるが、前かがみになると腰の痛みが軽減する。
または
腰を後ろに反らすと痛みが軽減する。前かがみになれない。
痛みが酷くて寝返りが出来ない。起き上がれない。歩けない。
などの日常生活が激痛で困難な場合は、ぎっくり腰です。
考えられる主な原因
反復した繰り返し動作による疲労。
筋肉の冷えによる硬直。
慢性腰痛の悪化。
くしゃみ。
過度な筋力トレーニング。
腹筋関係のトラブル。
①腹筋側とのバランスの狂い
前かがみになれない『ぎっくり腰』
(浮き腰)
前かがみになれない ぎっくり腰は特に腹筋関係の筋肉や脚の筋肉が固くなったりズレたりして腰骨や骨盤を歪めてしまい痛みが出るのが特徴です。
私達が身体を動かす際には腰周りの筋肉とお腹の周りの筋肉などが密接に連携して動いています。その為、腰の反対側の腹筋側との連携やバランスが崩れた場合に強い腰の痛みが発生します。
例えば腹筋だけを極度に鍛えて回復のストレッチをしなかった場合。
または腹筋側の筋肉だけを緩めてしまった場合。
そんな時に腹筋側と背筋側・腰周りの筋肉の拮抗バランスが崩れて『ぎっくり腰』を引き起こします。
対処方法と治療アドバイス
この症状は専門知識のあるプロでさえ改善の難しいケースです。
改善の施術方法を知らない施術者の場合は、湿布やコルセットで保存的治療をしますが、それは『なすべき手立てがない=ギブアップ。なので、自然に治るまで我慢して下さい。』と言う意味です。
保存的治療でも、自己治癒力・自然治癒力で1週間から2週間で治る事が多いのですが、逆に治らず慢性化して、本当に治らなくなってしまう方もいらっしゃいます。
ご注意下さい。
悪化して、痛みの範囲が広がる前に、慢性化して手遅れになる前に専門士の施術を受けることをお勧めします。
治療に関して、とにかく専門知識がないとお手上げな症状です。
腰の軸を中心としたストレッチをして、歩けるようならすぐに専門士の施術を受けて下さい。
痛みの原因が腰ではないので、いくら腰を診ても根本的には治らない典型的な例です。
腰に電気治療やマッサージ・湿布やコルセットをしても、一時的に症状が軽くなった氣がするだけで治ることはありません。
しっかりと治していくには腹筋側から背筋側・腰周りにかけての筋肉や腱、腹筋側と腰の連携する筋肉や腱、そして鼠径部から大腿部・膝などのコリやハリ・ズレやヨジレを確認して調えて行かなければなりません。
実はこの前かがみになれない ぎっくり腰の痛みのメカニズムや施術方法は一般的には知られていませんので、通常の施術方法では効果や持続性が期待できない難しい症状です。
何よりも大事なのは「ぎっくり腰」になったら、すぐに専門知識のある整体院等で施術を受ける事です。ダメージが広がって行く前に出来るだけ早い対処が回復を早めます。
ぎっくり腰の回復施術は、高度な施術の技術が必要です。腰痛専門士などの専門知識のある方から施術を受けて下さい。
もし治療に行った先で湿布を貼ったり、コルセットを巻いて『様子をみて下さい』と言われたり『安静にしていて下さい。』と言われたらそれは「ギブアップ!」という意味です。「手の施しようがないので、自然に治るのを待ちましょう!」と言っている状態です。すぐに違う専門士の施術を受けて下さい。
日常生活では、お風呂などにしっかりと入って身体を温め全身のストレッチを行って下さい。湿布やコルセットを巻いていても治りません。それどころか筋肉や腱が動きづらく治しずらい状態になりますので、湿布やコルセットはしないようにして下さい。
一度ぎっくり腰になると、脳の運動プログラムがリセットされた状態になりますので、施術を受けた後は「出来る動作を1つ1つ増やす」イメージでリハビリをして下さい。
また毎日の生活の中でストレッチをしてコリを解し身体の柔軟性を高めるようにして下さい。
②腰の筋肉や腱が外れている。
激痛があるが前かがみになると楽になる『ぎっくり腰』
慢性的な疲労や腰痛、急に重いものを持った反動で腰の腱が外れてしまったり、ズレたりしてしまったケース。
私達の身体は沢山の筋肉や腱が複雑に連携して動くようになっています。その中のどれか1つに負担がかかって凝ったり、ズレたりヨジレたりしてしまうと動きが悪くなり神経に触れて痛みが出たりします。
ぎっくり腰は腰に繋がる4つの腱のうちのどれかが外れてたりして、強い痛みが出たり、動けなくなったりします。
対処方法と治療アドバイス
治療に関して、腰の腱が外れた場合は機械の電気をかけたり、押したり揉んだりのマッサージ等をしても元の正しい状態には戻りません。コルセットや湿布も意味がありません。
筋肉や腱の事を正しく知っている腰痛専門士や腱引き師などの専門知識のある整体院などで筋肉や腱を正しい位置に戻す施術を受ける事をお勧めします。
日常生活や施術を受けるまでは、お風呂などに入りしっかりと身体を温め、痛みのある部分を緩めるようなストレッチ運動と腰の軸を中心としたストレッチ等をゆったりと行うようにして下さい。
急な腰痛・ぎっくり腰になったらまずこのストレッチをお試しください!
腰痛が一時的に楽になる簡単なストレッチ
軽い腰痛なら、たったコレだけで、痛みが消えます!
とても効果的なストレッチをご紹介します。
ただし、これは一時的な改善で 根本改善するものではありません。
このストレッチで痛みが軽くなる腰痛の方は、
腰の腱や筋肉の位置がズレて、腰骨が引っ張られている状態です。
一度きちんと根本改善をしておかないと、悪化や慢性化をして、
突然のぎっくり腰等になります。なるべく早く筋肉や腱を
正しい位置に戻す腰痛専門の改善施術を受けるようにしてくださいね^^
このストレッチで痛みが軽減しない方や
痛くてこのストレッチが出来ない方
1分でも早く腰痛専門の施術を受けて下さい。
身体の縦軸を中心としたストレッチ運動1
軽い腰痛ならこれで1日は痛みが無く過ごせます。
このストレッチで痛みが緩和しない場合は
筋肉や腱の位置に問題があります。
きちんとした腰の改善施術を受けて筋肉や腱のズレやヨジレを修正する必要があります。
悪化して、ぎっくり腰になったり、慢性化して治りにくなる前になるべく早く専門の施術を受けて下さい。
痛みを緊急解除して再発を防止するストレッチ
酷い腰痛やぎっくり腰になったら、まずは下記動画の緊急回避のストレッチを行って下さい。このストレッチは予防や再発防止にも有効です。
このストレッチで症状が軽くなる場合は、筋や腱のズレやヨジレの場合ですが、まだほんの初期症状の段階です。
毎日、このストレッチを行って悪化や慢性化を防いで下さい。
もし、このストレッチをしても痛みが無くならない場合。
このストレッチは痛みや症状の緊急回避の方法ですので、1分でも早く根本原因である筋肉や腱のネジレやズレを正しい状態に戻すことが重要です。
放っておくと徐々に悪化して痛みも強く、範囲も広くなりますので
なるべく早く筋肉や腱の位置を正しい状態に戻せる専門士の施術を受けて下さい。
このストレッチで症状が変わらない場合は、腹筋側との連携に狂いがでているか、膝や足首に問題のある場合なども考えられます。
もし足のつけ根の部分や下腹部を触って固かったら痛みの悪化や症状の進行が速いのでご注意下さい。
極力早く、専門士の施術を受けることをお勧めします。
私達の身体は一箇所に不具合が生じると、そこの部分の負担を軽くするために他の部分が代用連携していき、結果的にズレやヨジレ・コリが広がってしまい治すべき部分が多くなってしまいます。
少しでも早く、きちんとした施術を受ける事の重要性はそこにあります。
コルセットやアイシングなどの保存療法は、文字通り筋や腱が固まって保存されてしまい治りが遅くなります。
出来れば避けて下さい。
コルセットを巻くと、一時的に痛みが軽減されますが、出来ることなら1時間以内でコルセットは外して下さい。
筋や腱の位置が正しくない場所で固定されてしまい、将来的に動きにくい身体になってしまいます。
施術を受ける前に、または一日に何回もアイシングは絶対にしないで下さい。
冷蔵庫で冷やされた肉は固くなっているのですが、筋肉も冷やすと固くなり動かしにくくなります。
筋や腱も冷やして保存しては動きが悪くなり、血管も収縮し血流も悪くなり治りが遅くなります。
腰の軸を中心としたストレッチ運動2
このストレッチで痛みが殆ど無くならない場合、症状が変化しない場合は
腰の腱のズレや、腰から臀部・大腿部の筋肉や腱のズレやヨジレが心配です。
出来るだけ早く腰痛専門専の改善施術を受けるようにして下さい。
腰痛に特化したストレッチ①

腰痛の基本ストレッチは屈伸運動ですが、それに合わせて無理が無ければこのストレッチも取り入れて下さい。
後ろの脚を、どんどんつま先の方へ伸ばしていくストレッチです。
腰痛防止・ぎっくり腰・ヘルニアなどの再発防止にも効果的です。
このストレッチで腰痛が軽減する場合は
お腹側の筋肉や腱に問題がある状態です。
お腹側の筋肉や腱の硬直やヨジレは重度のぎっくり腰になる可能性が高く危険です。
しかし、お腹側の筋肉や腱の調整は難しく普通の整体院や整骨院
カイロプラティック・マッサージなどでは出来ません。
腰痛改善と身体の構造に詳しい腰痛専門士の施術を受けて下さい。
腰痛に特化したストレッチ②

腰痛の基本ストレッチは屈伸運動ですが、前かがみになった際に腰の痛みを感じる方は、屈伸運動に合わせて無理が無ければこのストレッチも取り入れて下さい。
①両足を伸ばし深呼吸します。
②鼠径部の張っている部分を軽く押さえたまま、脚を図のように引きます。
③鼠径部の張っている部分を軽く押さえたまま、脚を図のように伸ばします。
④鼠径部の張っている部分の押さえている手を離します。
上記①〜④を10回ほど繰り返します。
鼠径部を強く押しすぎないようにしてください。
腰痛防止・ぎっくり腰・ヘルニアなどの再発防止にも効果的です。
何れのストレッチも身体に負担があるようならすぐに中止してください。
痛みを生み出しているメカニズムに最適なストレッチはかなり効果的ですが、メカニズムに合っていない場合は負担になる場合があります。詳しくは専門知識のある方にご相談下さい。
また、ストレッチはゆったり、ゆっくりやる事が大切です。
ストレッチの際に痛みがあったら
腰痛を根本改善できる
腰痛専門士の僕にお任せ下さい!

早い対処で
速く治ります。
無駄な時間とお金を使う前に
腰の治療方法を
熟知した
腰痛専門士の
技術をお試し下さい。
氣になる症状は
我慢せず
少しでも早く
治しましょう!



お困りの症状やお悩みなど、まずは相談を兼ねて施術を受けにお越し下さい。
まずはネットかお電話でご希望の日時をご相談下さい。
お電話にて『ホームページを見て初回施術希望』とお伝え下さい。
施術中などでお電話に出れない場合は院長携帯090-8681-6692より折り返しお電話させて頂きます。
ネットからもご予約いただけます。ページ上部の「ご予約」ページよりクーポンをご利用の上ご予約下さい。
初回は、症状の場所確認や痛みの原因部分追跡などで、お時間を60分程頂きますので、少しお時間に余裕を持ってお越し下さい。
当院への道順や駐車場のご案内は、「アクセス」のページを御覧ください。
-
- 3年も続いていた治ることはないと思っていた慢性的な腰の痛みも軽くなりました。朝の腰の痛みが殆どありません。
- 匿名希望様
カテゴリ/ 腰痛治療改善例
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
- お客様からのコメント
-
慢性的な腰痛で、特に朝、起きた時の腰の痛みが酷く困っていました。
今まで整形外科や大学病院・整体やカイロプラティック・ハリ・気功整体など試しましたが一時的には症状が少し軽くなるものの治ることはないと諦めていました。
ここでは3回目の施術以降くらいから、朝の腰の痛みが殆どありません。
完全ではありませんが、本当に楽になりました。私の場合は、腰の痛みなのですが痛みの原因が首のあったようで、指先から肘、肩や首などをやってもらってから症状が和らいでいったように思います。
今は症状が再発しないようにと、全身をやってもらっています。
なかなか治らないでお困りの方は私のように、色々な病院などに行くのもいいのですが一度こちらで診てもらうのもいいと思います。
-
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
- お客様からのコメント
-
痛くて夜、眼が覚めるほどの腰痛でしたが、週に1回、1ヶ月ほど通い、今では全く痛みを感じなくなるほどまで回復しました。
整体にはよく行っていたのですが、ここまで効果があったのは初めてです。
腰痛専門とのことで、さすがだと思いました。
-
-
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
- ヘルニアの手術後にやっとリハビリが終わって少し経ったらヘルニアが再発しました。
朝 布団から起き上がるのも前屈みで顔を洗うのも痛くて困難でした。
こちらで施術を受けた後は布団から起き上がるのが少し楽になりました。
前屈みはまだ辛いですが確実に良くなってます。1回の施術で驚きました。
初回からあまり間をおかずに2回目を受けました。
施術前は会釈程度の前屈みで腰に痛みが出ましたが、施術後は指先が床上10数センチまできました。
もともと身体が硬くて床まで届いたことがないので、ほぼ通常の状態になりました。
布団から起きるのも日に日に楽になってます。
痛みの出る原因も丁寧に説明してくださってストレッチも教えて頂けたのでセルフケアもしっかりできます。
骨格矯正やマッサージに通ったが治らない腰の痛みと左足のシビレ!


初回の施術でここまで改善!
-
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
細かく状態を教えて頂くと、こんな感じでずっと立っていたり
歩いていると、痺れてくるそうです。また同じ姿勢から、動きだした際に痛みで腰を曲げた状態から動けなくなるそうです。
これは辛いですね。
そして今までに受けた施術は・・
週に1回〜2週に1回のペースでトータル15回ほど骨格矯正や筋肉のマッサージを受けていたそうです。今回は手首のネジレから修正して肘・肩・そして背中・腰・脚と
順番に緩めてから調え直させて頂き、動作確認をして痛みや痺れの出る部分を1つ1つ調整させて頂いたら痛みやシビレは無くなりました。詳細はブログでアップしましたので、腰の痛みと脚のシビレの氣になる方はご覧下さい。
-
- 出産後の腰痛が無くなりました。
- 匿名希望様
カテゴリ/ 坐骨神経痛
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
- お客様からのコメント
-
施術後のアンケートでは出産の時のいきみで痛くなり寝返りもきつかった。
歩く時も痛かったけど 施術後は痛みも取れて楽になりました。と仰って頂けました。
痛みの場所は腰にありましたが、痛みの原因は鼠径部の靭帯にありました。
膝上から鼠径靭帯・腹筋群を調整しなおす事で痛みが取れました。
-
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
- 院長からのコメント
-
ぎっくり腰で歩くのも辛い女性。今回は痛みの緊急解除の施術をさせて頂きました。
施術後のアンケートにこのようなコメントを頂きました。
- 最も氣になるお困りの症状
- 腰が痛くて歩けない。
- 施術前と施術後で変化したこと
- 施術前は うつぶせになることにものすごく時間がかかり、痛みで寝返りができませんでした。
前かがみになることもできませんでした。
施術後は、まだ少し違和感は残っていたものの前かがみも かなりできるようになり、普通に歩けるようになりビックリしました。 - 施術を受けて良かった事や感想など
- 整形外科や接骨院では、コルセットをして安静にとしか言われないようなので、仕事が休めない為、仕事に支障のないくらいまで動けるようになったので、大変助かりました。
ありがとうございました。
- 院長からのコメント
-
腰痛の原因は腰だけでなく、様々な部分にコリやズレ、ヨジレなどが影響しています。痛みを無くすだけでなく、原因部分を1つ1つ調整することで、ぎっくり腰や腰痛が再発しない快適な身体作りをお勧めします。
どんな症状でも諦めずに徹底的に原因を探してみませんか?
僕は、なかなか諦めない。探し続けて、考え続けて少しでも症状が緩和される、少しでも痛みが消える。そんな施術を続けています。
100%完治に時間が必要な場合も、100%完治しない場合も勿論ありますが、数回の施術で、日常生活が普通に送れるようになる方は沢山いらっしゃいます。まずはあなたのつらい症状をお電話でご相談ください。
施術中などで お電話に出れない場合は折り返しお電話させて頂きます。
-
-
- 前かがみになれない腰の痛みが無くなりました
- 匿名希望様
カテゴリ/ 腰痛治療改善例
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
歩くのは問題ないのですが、今朝から前かがみなると激痛があってお困りとの事でお越しになりました。
- 最も氣になるお困りの症状
- 痛くて前かがみになれない。
- 施術前と施術後で変化したこと
- 施術前は左の足を上げると痛く、前かがみになれない状態でした。
施術後は、左足を上げることがスムーズにでき、前かがみもだいぶできるようになりました。 - 施術を受けて良かった事や感想など
- 仕事で前かがみになることが多いのですが、痛くてできまでんでした。
前かがみをしても痛く無くなったので とても良かったです。
こんなにすぐに良くなるとは思っていませんでした。
-
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
出張施術をさせて頂きました。
施術後のアンケートでは
ぎっくり腰をやり整骨院で電気やマッサージ
正月から悪化 前かがみになれない状態だったのが
違和感はあるが 普通に動ける状態になった。
と仰って頂きました。
3週間前に発症した ぎっくり腰。ヨジレや硬直が進んでいました。
万が一ぎっくり腰になってしまったら、我慢せずに早めに治してしまうことが、悪化・慢性化の予防に繋がります。

- 施術した直後に9割以上の方が改善を実感!
-
なかなか治らないのは
直す場所や直し方が
違っているから
治らないのです。
施術後すぐに9割以上の方が効果を実感!
腰の痛みは専門知識のある僕にお任せ下さい。
今すぐにお電話でご相談下さい。
上記クーポンをご利用の上、ネットよりご希望の時間をご予約下さい。
ネット予約が出来ない方はお電話にて受付させて頂きます。
(施術中・往診・出張などでお電話に出れない場合は折り返しお電話させて頂きます。折り返し電話は院長直通の携帯電話090-8681-6692よりさせて頂きます。)

いつも氣になる腰の重さや痛みを放っていませんか?
朝、起きた時に腰や身体が痛くありませんか?
整形外科・整骨院・整体・マッサージなど何院も通い続けている方は悪化や慢性化してもっと治らなくなる前になるべく早く当院にお越し下さい。
治らない症状の殆どは
原因部分を特定できないから治らないのです。
腰痛の原因は腰そのものではなく、腰から足先へ、腰から肩付近へと繋がる筋や腱のズレやヨジレにあります。
腰だけ直しても治らない理由はそこにあります。
電気治療やマッサージでは筋や腱のズレやヨジレからくる痛みの元は治りません。
筋や腱のズレやヨジレはレントゲンには写らないので専門知識と経験がないと場所が特定出来ません。
レントゲンに写らないズレやヨジレは専門知識と経験が無いと治す場所や治す方法が分かりません。
治す方法が分からない場合、『様子を見ましょう!』と言って湿布やコルセット・痛み止めなどで身体の自己治癒力が働いて自然に治るのを待つのですが、それでも根本原因の深部のズレやヨジレは、なかなか元には戻りません。
(原因や治療方法がはっきりしない腰痛は『ヘルニア』や『坐骨神経痛』と診断され見放されていまう事が多いのですが、実は椎間板がズレたり潰れたりしていても痛みの無い方は沢山いらっしゃいます。また坐骨神経痛は、坐骨から脚の方へ伸びる神経にズレた筋や腱が触れてしまうから痛いのです。腰や坐骨・骨盤をいくら調整しても治る筈がありません。坐骨から脚の方へ伸びる神経に触れてしまう筋や腱のズレが元に戻れば痛みは消えて当然です。)
当院には腰痛を根本から治す歴史のある技術
筋や腱のズレやヨジレを治す最先端のノウハウが
沢山あります。
例えば『ぎっくり腰』や『寝違え』などは
コルセットや痛み止め、湿布をして自然に治るのを数日待つのが普通ですが
それは身体の自然治癒力が治してくれるのを待っている状態で再発の可能性も高い状態です。
当院では伝承された技術とノウハウで『ぎっくり腰』は腰の腱や腹筋群のズレやヨジレを修正
『寝違え』は首から顎・鎖骨付近のズレと張りを修正する事で即日改善致します。
さらに深部の筋肉や腱のズレやヨジレまで整え直せば再発の可能性もグッと低くなります。
案ずるより まずはお試し下さい。
施術を受けて他の施術との違いを体験して下さい。
人数限定大幅割引を使って今すぐにご予約下さい。
今すぐお電話かネットで大切な身体を治す為の時間をご予約下さい。
どんな症状でも、1分でも速いほうが治りも速いのです。
お電話の方はページ上部の『電話』よりご予約下さい。
ご予約の際に『ホームページの初回お試し施術』とお伝え下さい。


事前ご予約の方限定!
当院では提携駐車場《鯉城ガレージ》をご用意させて頂いております。
詳しくはアクセスのペースでご確認下さい。


治療している場所が違うのです。
今の治療に効果を感じられない・・
他院で2回以上施術を受けても変化を実感できない・・
など、現在の腰の治療に不安を感じたら迷わず整体広島眞田流へ起こし下さい。
腰だけ直しても治らない理由は・・
腰痛と言ってもその原因は様々です。
例えば趾(あしゆび)の特に親指を痛めてしまうと、足裏から足首・膝裏へとズレやヨジレが生じて、最後に腰に響いて腰痛を生み出します。(20代の頃に腰痛で歩けなくなった僕は、まさにコレで腰をいくら治療しても治らなかったのですが、足の親指を治した膝や脚の違和感とともに腰の痛みが消え歩けるようになりました。)
先日、施術させて頂いた慢性腰痛の方は、病院ではヘルニアと診断されていましたが膝の靭帯が硬直している事が原因で腰痛になっていました。膝の調整をさせて頂いたら腰痛が無くなっただけでなく、今までできなかった屈伸運動も出来るようになり喜んで頂けました。
他にも首と腰のヘルニアと診断され何年も痛みを我慢していた女性は、鎖骨付近とお腹側の内部にある大腰筋という筋肉のヨジレと硬直が原因でした。お腹を丁寧に緩めて調えたら腰だけでなく首の痛みも消えました。
他にも、首の硬直が原因の方や、手首から肩に、肩から腰へと筋や腱のズレやネジレが進んで腰痛になっていらした方も沢山いらっしゃいます。
腰は身体の要と書くように、上半身にも下半身にも繋がっていて精密にバランスをとっている重要な部分ですので、腰から離れた部分に不具合が生じても腰痛というカタチで症状が現れます。
日常生活や運動で負担がかかった部分は、筋や腱が疲労するだけでなく固くなってヨジレたりズレたりしてしまいます。そしてそれを放って置くと、繋がっている部分が徐々にズレたりネジレたりして行き最後には全く違う部分に痛みが現れるのです。腰だけ直しても治らない理由のはこの身体の構造とメカニズムを無視しているからです。。
軽度の腰痛でも放っておくと、慢性化・重症化してしまうのはこういった理由からです。整体広島眞田流なら腰痛の原因が追跡から改善・再発防止までを徹底的にサポートします。

- どんな症状でも絶対に諦めず根本改善を目指します!
-
当院での腰痛改善率は9割以上ですが、それは特別なことではなく身体のメカニズムや痛みの仕組みなどに基づいた古くから伝わる改善の為の技術とノウハウ・最先端の施術方法が継承されているからです。
しっかりと症状に向き合い、原因部分を追跡して行けば必ず改善に繋がります。
どんな症状でも諦めずに一緒に改善を目指して行きましょう!
改善に結びつかない例・・
500人に1人くらいですが腰の痛みの原因が内臓疾患にある方がいらっしゃいます。内臓疾患が原因の腰痛も僕のところの施術で多少は緩和されるのですが、即時改善・根本改善のお手伝いはかなわないようです。
また、そんな場合は親身になって下さるドクターをご紹介させて頂く事も可能です。お気軽にご相談下さい。
腰痛に悩んでいるあなたへ
こんにちは。整体広島眞田流の院長眞田時成です。
僕は二十代の時に放置していた腰痛が突然悪化し歩けなくなりました。 色々な病院や医院で治療を受けましたが「様子をみましょう!」 と言われ湿布やコルセットを渡されるだけ。本当に困ったり、悩んだりしました。
なぜ治らないのか?なぜ治せる人がいないのか? 不思議でした。
その後、今の治療方法の師匠に出会い僅か三十分で腰の痛みはなくなり普通に歩けるようになりました。
僕の腰痛は昔の足の親指のケガが原因だったのでいくら腰を治しても治る訳がなかったのです。
目からウロコでした。
僕のようになかなか治らずお困りやお悩みの方、ずっと治療を続けているが症状が改善されない方に、治る可能性を知って欲しい!僕が少しでも役に立てたら・・・
そんな想いから身体の構造の勉強や腰の治療方法の研究を始め日本では珍しい 三層構造BMS整体という技術と腰痛専門士、腱引き師の資格と技術を身に着けました。
そして25年以上研究を続けている治療の技術や最新の代替医療・伝統医療などを組み合わせ、独自の施術法を組み立て整体広島眞田流を開院しました。
今でもさらなる技術向上のために、自院での施術に加え、学会やセミナー等にも積極的に参加し多くの方の治療に役立てるよう学びながら、毎日の施術にあたっています。
身体の状態や症状、生活習慣や置かれている状況が一人ひとり違うように施術に関してもその人その人に合った最適な施術方法があります。だからマニュアル通りの施術や単に痛みを軽減する対処療法ではなく、一人ひとりの身体の状態に合わせた根本治療の施術が必要なのです。
痛みの無かった本来の状態に回復する近道は、悪くなった根本的な原因を見つけることと、それを解決できる施術に出会えるかどうかです。
そのことに1人でも多くの方に気付いて頂き、本来の体の状態を取り戻して頂くのが僕の使命です。この自己紹介を読んで頂けたのも何かのご縁です。
是非 僕にあなたのお困りの症状改善をおまかせ下さい。
整体広島眞田流の施術はあなたの腰の痛みや足の痺れを徹底的に解消する努力を惜しみません。

慢性の腰痛で困っていたところご紹介されて来てみました。いつもはセレコックスやレバミントを飲んでいますが、なるべく薬を飲みたくないのできました。
最初は治らないと思っていた腰の痛みですが、二回めに来てからは薬を飲んでいません。
まだ完全ではありませんが腰も楽になりました。
今は 膝の痛みも一緒にみて頂いています、
いつも勇気と希望を頂いています。有難うございます。

前かがみになれない酷い腰の痛みで困っていましたが、初回の時は少し楽になったくらいでしたが、少しづつ楽になり、3回目の今日は随分と楽になりました。
まだ、腰を曲げる際に少し痛みがありますが、原因が腹筋にあることを見つけて頂いたので、自分でも教わったストレッチなどをしてみます。次回もよろしくお願いします。
その場しのぎではない、根本的な症状改善をさせて頂きます。

あなたが今まで通ってきた整骨院や整体院では、簡単な質問の後にいきなり施術をされたという経験はありませんか?
整体広島眞田流として大切にしているところに「徹底した根本原因の究明」があります。
1人ひとりそれぞれ状況や症状が違いますので、まずはあなたの状態をじっくりお伺いし検査をおこないます。
その上で的確な判断の元に施術にあたります。
まずは根本的な原因を特定する為に、しっかりとカウンセリングを行ない、一人ひとりの症状と根本的な問題にアプローチします。
だからこそ幅広い症状に対応ができ、多くの方に効果を実感頂ける施術がご提供できます。
スペシャリスト(腰痛専門士)の施術だからこその改善率9割強

今、世の中で多いのは決まったパターンで施術を行う量産型。様々なスタッフがある程度お客様に満足して頂けるように練習した数パターンの技術を、お客様の症状に関係なく当てはめて行うパターンです。
近年、身体のメカニズムを熟知していない未熟な施術者が増えることで、施術事故も増えています。
基本的に安さや手軽さを売りにしたそのようなサービスは、その時の一時的な気持ちよさだけを求めるには良いのかもしれません。ただし、あなたの腰の辛い痛みを根本から改善できるかというと疑問が残ります。
安い料金には安い理由があります。辛い症状で悩んでいるあなたご自身の身体を委ねる訳ですから、本当に何が大切なのかを真剣に考えてみてください。
根本的な症状改善と向き合いたい、本気で『腰痛』を1分でも早く根本から改善したいと思うのなら、整体広島眞田流へお越しください。
整体広島眞田流では、江戸時代から続く「腱引き師」という治療技術の指導資格やヨーロッパのBMS整体・腰痛専門士などの技術と資格を保有した院長がレントゲンに写らない痛みの原因を調査し、根本的な改善の為の施術をさせて頂きます。
身体や腰の治療施術のスペシャリストが施術を行ないますので、安心して施術を受けて頂けます。
整体広島眞田流では、一時的な慰安やリラクゼーション目的ではなく、根本的な症状改善を目的として通院される方ばかりです。
自分自身の健康の為に本気で向き合い、一緒に改善を目指しましょう!
広島では珍しい様々な治療技術を組み合わせて、あなたの身体の状態に合わせた最適な改善施術をします。

整体広島眞田流では、みなさまのお身体やお悩みの状態に合わせて、様々な効果の高い施術をご提供しています。
特にスポーツをしている方や、他の院や病院では原因が不明な症状などに効果的なのが、「三層構造BMS整体」と「腱引き療法」と呼ばれる身体の構造から考えられた治療法の合せ技が効果的です。腱引き療法は江戸時代からある歴史の長い治療法です。
三層構造BMS整体は、最新の構造理論に基づいた身体の表面・筋肉・骨までのバランスを調える療法です。
『筋肉や腱がズレたりネジレたり』することで生じる可動域制限、痛み、筋力低下、機能制限などのズレやヨジレに原因がある症状は、レントゲンや病院の診断では判明できないもので治療方法がありません。その為、コルセットや湿布、痛み止めの薬などで症状を抑えて、自然に回復するのを待つのが通常のパターンです。
しかし最新の治療界では、手術以外に最終的な改善方法が見つかっていない、ばね指や肩・膝などの障害の改善や、難治とされているや野球肘やテニス肘などのスポーツ障害を治す為の治療の一環としても筋肉や腱のズレやヨジレを正すことは改善実績も多く注目が集まってきている治療法です。
整体広島眞田流では様々な治療方法の技術を組み合わせて辛い腰痛の原因となる筋肉や腱のズレやネジレを特定し、筋のネジレからくる癒着をリリースし可動制限を改善することで、なかなか改善しなかった腰痛が嘘のように改善した!とお喜びの声を多数頂くようになりました。
またスポーツの際の動きずらさや痛みなどで、お悩みの方や原因が特定できない長年の痛みなどでお困りの方も、一度この療法を体験して頂ければ変化や効果を実感して頂けます。
さらに、当院では日本でも珍しい「古代療法」や「古代アロマ療法」という施術法も導入しています。
古代療法などはレントゲン写真では確認できないような微細な骨のズレなどを見つけて修正することで老廃物の排出、筋膜癒着のリリース、痛みやコリの原因となる箇所を苦痛なく調整することができ、自然治癒力も高める施術で、慢性的な痛みや原因不明の痛み、痛みが酷く触れることも出来ない症状などにも効果的な施術方法です。
整体広島眞田流では、あなたのお悩みと症状・お身体の状態に合わせたオーダーメイドの幅の広い施術をご提供できますので、どこに行っても変化が無かったという方も、ぜひ一度お越しください。

整体広島眞田流の院長である僕は腰痛の症状を根本から取り除く施術を得意としています。
それは、現在の つらい症状をしっかりとお聞きした上で、痛みの原因部分を追跡し、分かりやすい説明と合わせてしっかりと根本施術をさせて戴くことから始まります。
多くの方から「痛みを気にしない生活が取り戻せた!」「長引く腰痛が楽になった!」「凄いですね!」とお喜びや驚きの声を頂いております。
整体広島眞田流は少しずつですが評判が広がり、広島市内や県外からも来院頂く、人気の整骨院として予約を多く頂いています。
1人ひとりに合わせた施術で、今までの治療では治らなかった腰痛、諦めていた腰痛を本気で根本改善します。
あなたの快適な生活を整体広島眞田流の院長 眞田時成が全力でサポートしていきます!
僕にあなたの腰痛改善をお任せ下さい。
ネット予約の場合にお悩みをご記入頂けるスペースがございます。
あなたのつらい症状や、なかなか治らずお困りの症状など、ご心配や不安など・・
ネット予約の「ご要望」の欄にお悩みやお困りの症状をご記入頂けます。
施術の際のご要望や、触れると痛い場所・触ると痺れる場所なども御座いましたらご記入下さい。
ご記入頂きました内容を、しっかりと読ませて頂き、予約でお越しになるまでに事前準備を進めさせて頂きます。
お得な初回限定のお試し施術クーポンがございます。是非ご利用下さい。
現在は予約の空き枠が少なくなっております。
ネット予約でスケジュールが取れない場合はLINEかお電話で日時をご相談下さい。
お気軽にご相談下さいませ。
また、予約の空き枠が少なく、他のお客様のご迷惑になりますので一度予約を入れて枠を確保された方はキャンセルなどの無いようにお願い致します。

なかなか治らないお困りの症状

辛い痛みや痺れのある方
長引く通院でお困りの方病院では
原因不明と言われてしまった方
歳だから仕方ないとドクターに見放された方
リハビリなどを続けて痛みが強くなってしまった方
手術をするか迷っている方
手術をしたけど症状が変わらない方など
治らないのは
直し方や
直す場所が違うから
治らないのです。
できるだけお早く神経ルートと関節の専門技術を持った
整体眞田流の「お試し施術」で
あなたの症状にも効果があるかをご確認ください。

13,400円が
先着 2名様に限り
6,500 円
※初回ご来店時のみ有効です。
※ご予約時にお申し付けください。
※他サービスとの併用はできません。
80歳からの整体特別コース
寝たきり防止・腰痛・膝痛の改善のお身体に負担の少ないコース
機械を使わずソフトで優しい手技のみの丁寧な施術です。
お辛い症状の再発防止をします!
寝たきり防止の効果が高いです!
いつまでも元気に歩けるようにお身体全体を丁寧に診させて頂きます。
施術時間25分または50分をお選び頂けます。
症状のお辛い状態の時は50分で、痛みが無くなり寝たきり防止の為の定期的なメンテナンスをされる場合は25分のコースがおすすめです。
原因不明の痛みも楽になる症例が沢山あります。
色々な病院で様々な検査をしたけれども【特に異常なし】と言われてしまった方。
治らず病院を転々とする度に【ヘルニア】と診断されたり【狭窄症】と診断されたりと診断が二転三転して不安になったりお困りの方。
ネットで検索して色々な治療方法を試してみたが治らずお困りの方。
だめで元々。僕の院で【お試し施術】を受けてあなたの辛い症状に効果があるのかを試してみてください。
現在、たくさんの方からご予約を頂き予約が取りにくい状況となっております。
また施術中はお電話に出ることが出来ません。
大変恐縮でお手数なのですが
ネットからのご予約をして頂けると助かります。
初めての方はこちらのクーポンをご利用になってご予約下さい。
ネットから予約が出来ない方はお電話またはLINEからも受付させて頂きます。
施術中・往診・出張などでお電話に出れない場合は
少しお時間がかかる場合もありますが
折り返し院長の携帯電話よりお電話させて頂きます。
LINEの方はお友達登録して日時をご相談ください^^
どうぞよろしくお願い致します。