整体眞田流ロゴご予約
予約枠の残りが少なく予約が取りづらい状況でご迷惑をおかけしております。

膝の痛み治療 膝の水治療改善例 正座が出来ない 病院では原因不明

さて今回は膝に水が溜まってしまい、痛みで正座などが出来ないお客様の施術をさせて頂きました。

膝に水がたまり痛い-正座が出来ない-膝の治療方法3

 

 

膝は2ヶ月程前から痛みが強くなったようです。

膝に水がたまり痛い-正座が出来ない-膝の治療方法4

最初は指の痛みや、ばね指現象を治す目的でご来院頂いたのですが

1膝に水がたまり痛い-正座が出来ない-膝の治療方法1

膝に水がたまり痛い-正座が出来ない-膝の治療方法7

 

『指以外に氣になるところはございますか?』とお伺いすると

膝に水が溜まっていて・・・との事でした。

膝に水がたまり痛い-正座が出来ない-膝の治療方法5

病院では指も膝も色々と検査をして頂いたそうですが

『異常なし』『原因不明』『使いすぎ』と言われるような状態でした。

膝に水がたまり痛い-正座が出来ない-膝の治療方法1

でも、膝を片方だけ使いすぎるって普通ないですよね^^;;

 

 

僕のところに来て下さる方で、病院の検査結果では『異常なし』と言われても

『痛いものは痛い!』ので、「何処かで何とかならないか?」と色々と検索して

半信半疑・ダメ元で来て下さる方が沢山いらっしゃいます^^

 

早速 指や膝の状態を診せて頂くと

手首の硬直・脚裏にも強い張りがありました。

膝に水がたまり痛い-正座が出来ない-膝の治療方法6

指が動かない、動かすと痛い・ばね指現象をなどの原因はこの手首でした。

膝は、脚裏の張りが原因の1つですが

実はこの足首も大きな原因の1つなのです。

膝に水がたまり痛い-正座が出来ない-膝の治療方法2

今回のお客様の場合は、ピアノを長い時間弾かれるそうで

右足は、ピアノのペダルを何度も踏みます。

その動作の繰り返しの筋肉や腱への負担が積もりに積もって

脚の裏側の張りとなり、膝裏にズレやヨジレなどを生み

膝の痛みを生んで、水が溜まった。

そんな感じです。

膝を片方だけ使いすぎることは無かったのですが

片足(足首)だけ、かなり使いすぎている状態ですね。

 

 

まさか足首や足の裏、ましてピアノのペダルくらいで・・・

と思うかも知れませんが

足の裏から膝裏へはこんな感じで繋がった腱があります。

2膝に水がたまり痛い-正座が出来ない-膝の治療方法1

これ以外にも、足裏から膝までは複雑に連携している筋肉や腱が沢山あって

それらは、膝だけでなく腰まで繋がっていて、腰痛の原因にもなっていきます。

腰痛専門士として沢山の腰痛の方々を診てきましたが

足裏のヨジレやバランスの狂いなどから 酷い腰痛になった方も沢山いらっしゃいます。

 

そして、膝の痛みの原因が足裏や足首にあるのであれば

病院で膝のレントゲンを撮ったり 検査をしても

異常が見つかる筈がありません。

 

治らないのは直している所が違うから治らない。

 

僕も100%ではありませんが、原因が見つかれば90%は何とかなります。

お困りの症状、諦めないで下さいね^^

 

PS

今回のお客様

昨日で施術3回目です。

指の痛みや、膝の痛みなど変化して

随分と楽になって来ていますが

まだ完治はしていません。

 

ps 施術5回目

膝の水が溜まらなくなりました。

ブログをお読みになった方で

もし似たような症状や

なかなか治らないでお困りの痛みや痺れのある方

病院では原因不明とされてしまった方

歳だから仕方ないとドクターに見放された

リハビリなどを続けて痛みが強くなってしまった方

手術をするか迷っている方

手術をしたけど症状が変わらない方など

治らないのは

直し方や

直す場所が違うから

治らないのです。

できるだけお早く神経ルートと関節の専門技術を持った

整体眞田流の「お試し施術」で

あなたの症状にも効果があるかをご確認ください。

 

現在、予約枠の残りが少なくご迷惑をおかけしております。
ご来院頂いての初回お試し施術のご予約はお早めにお電話・LINE・またはネットよりご予約ください。

 

『元から治すヒント』メルマガを時々発行中。

登録はこちらから。もちろん無料です^^