こんにちは。整体眞田流院長の眞田時成です。
今日もまた暑いですね^^;
昨日は午後から施術をお休みして「腱引き伝承会」をさせて頂きました。
腱引き療法は400年以上続く身体の痛みを取り動きを良くするための施術方法。柳生心眼流柔術の「活法」が元になっています。
柳生心眼流にはあの徳川家光公も名を連ねています。
腱引き伝承会は社団法人筋整流法協会の「腱引き療法」を学ぶための講習会のようなものです。
僕は全国に300人近くのお弟子さんがいるのですが、昨日は広島の腱引きのお弟子さんの一部が参加しての伝承会でした。
広島での腱引きのお弟子さんは、看護師さん、美容師さん、保育士さん、セラピストさん、主婦の方、スポーツトレーナの方や農家の方など色々な方が学んでくれています。
僕は腱引き療法の正式な指導者なのですが、難しいことを簡単に出来るように教えるのが得意。
ですので、経験や知識の無い方や腕力や体力に自身が無い方でもみるみる上達して様々な症状に対応できるようになります。
今回の伝承会は特に腰の痛みの取り方について掘り下げました^^
お弟子さんの ころちゃん。
もう今では ぎっくり腰やら四十肩やら生理痛やらなんでもござれの凄腕さんです。
ちなみに公務員なので開業はまだ先の予定だそうです。開業が楽しみですね^^
指導は僕もさせて頂きますが、先輩腱引き師の方々が丁寧に教えてくれます。 説明やら解説に関しては僕よりお弟子さんの方が上手いこともあります^^;
特に岡田さんは設計の仕事から看護師になってその後、腱引き師になって整体院を開業しているのでプロセスの構築や説明などが上手い^^
今回は1名診断施術師になる試験の方がいて、これは試験中の1枚^^
学科の後に基本施術の技術試験。
今回は僕の他に男性、女性の全部で3名に施術して頂きました^^
基本施術の試験自体はもう随分前に合格しているのですが診断施術師は腱引き師の一歩手前。
試験というよりうは相手への対応の仕方や、施術の丁寧さや正確さなどをみんなで体感してフィードバックするのが目的です^^
そして先輩腱引き師さんが実技の採点中^^
試験結果は筆記・実技とも見事に合格でした^^
これで次回からは腱引き師としての最終段階で、部位別の痛みや不調の改善方法や腱引きの奥義などを習得していきます!!
伝承会が終わってからは研究会みたいな感じで新しい施術方法の研究などもしています。
今回は腹斜筋~腹横筋を緩めるためのストレッチ技術の開発。。 お互いにモデルのなって効果を確認しながら軸の方向や圧の強弱などを詰めていきます。
僕もモデルでやってもらいましたが、お腹周りスッキリ!
経った時に「楽に立てる感じ」になりました。
他の方の感想は「視界が変わった!」と言っていたので
腹部の硬直が取れて身体がすっと伸びたのだと思います^^
この技術はぎっくり腰の予防やヘルニアの予防にも効果的なので普段の施術の中で取り入れさせて頂きますね!
ブログをお読みになった方で
もし似たような症状や
なかなか治らないでお困りの痛みや痺れのある方
病院では原因不明とされてしまった方
歳だから仕方ないとドクターに見放された方
リハビリなどを続けて痛みが強くなってしまった方
手術をするか迷っている方
手術をしたけど症状が変わらない方など
治らないのは
直し方や
直す場所が違うから
治らないのです。
できるだけお早く神経ルートと関節の専門技術を持った
整体眞田流の「お試し施術」で
あなたの症状にも効果があるかをご確認ください。
現在、予約枠の残りが少なくご迷惑をおかけしております。
ご来院頂いての初回お試し施術のご予約はお早めにお電話・LINE・またはネットよりご予約ください。
『元から治すヒント』メルマガを時々発行中。
登録はこちらから。もちろん無料です^^