整体眞田流ロゴご予約
予約枠の残りが少なく予約が取りづらい状況でご迷惑をおかけしております。

「膝痛治療」膝の水たまりと膝蓋靱帯炎の治療方法

こんにちは!整体広島眞田流の院長 眞田時成です。

関節専門の技術を持った腱引き師であり頭部ケア専門士でもあります。

今回は膝の水溜りと膝蓋靱帯炎の痛みでお困りのお客様の例から治療方法を検証していきたいと思います。

今回 ご来院下さったお客様は初回ご予約の際にこのように備考欄に書かれていました。

膝痛です。膝に水がだたまり、水抜き

ヒヤルロンサン注射を5回受けて、尚水が溜まる状況です。

 

歩くのはなんとか大丈夫なのですが

歩いていると徐々に膝の動きが悪くなるそうです。

 

今までの治療履歴は整形外科や整骨院に通われていて

痛み止めの注射を週1で3回

ヒアルロン酸注射を週1で5回

それに併せて 水抜きを5回行ったいたそうです。

診断名は《膝蓋靱帯炎》になっていました。

「膝蓋靱帯炎」は「スポーツ膝」とも言われるものです。

痛み止めやヒアルロン酸注射 水抜きなどを繰り返し

痛みは軽減したそうなのですが完全には治らず

安静の指示も出ていて長年続けていたテニスも現在はお休みしているそうです。

 

 

まず最初に膝の靭帯を損傷した場合の一般的な整形外科での治療方法を確認しておきます。

「膝靭帯損傷」

治療

 

保存療法
膝硬性装保存療法

膝動揺性抑制装具(サポーター)を装着して早期から痛みの無い範囲で可動域訓練を行い、筋力低下を最小限にとどめるようにします。受傷初期は疼痛緩和と安静を兼ねてギプス固定を行うこともあります。

内側側副靭帯損傷では多くの場合保存的に治癒しますが、前十字靭帯損傷ではその可能性はかなり低くなり手術を選択することが多くなります。後十字靭帯単独損傷の場合には多少の緩みが残ってもスポーツ活動に支障をきたさないことが多いことから、先ずは保存療法を試みるようにします。

手術療法
手術療法前十字靭帯再建術

手術療法には靭帯修復術と再建術の2通りがあります。
上記理由から手術適応は前十字靭帯損傷が最も多いのですが、十字靭帯の治療は自家組織(ハムストリング腱や膝蓋腱など)を用いて再建術が一般的です。手術は関節鏡を用いてできる限り低侵襲で行います。
術後は3~6ヵ月程度のリハビリを行い、徐々にスポーツ復帰となります。

 

日本整形外科学会より引用

https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/ligament_injury_of_th_knee.html

治療の基本は保存的療法で固定して勝手に治るのを待つか

重症の場合は手術をするかになるようですが

炎症程度の場合は、今回のお客様のように注射や水抜きで対応することが多いようです。

 

 

実際にお身体の状態を見てみるとこんな感じで赤い線の部分に

筋肉や腱などの硬直や捩れがありました。

Xは痛みの場所です。

施術前に屈伸をして頂いたりして動作と痛みの確認をしてみましたが

体重がかかると痛みが増して辛いようです。

 

膝の痛みを無くして可動範囲を広くする施術

今回は膝下の腓骨と脛骨のバランスを取り直すことからスタートしました。

腓骨と脛骨の調整に併せて距骨関連もしっかり見直します。

脛骨 腓骨 距骨などは足の甲や足裏の筋肉や腱などの影響を大きく受けています。

しっかり調整すると共に セルフケア方法もお伝えしました。

足裏から足首、ふくらはぎまでかなり固まっていました。。。

それから膝上は骨盤まわりの見直しです。

縫工筋などをしっかりと調整。

テニスをされていたのもあって腸脛靭帯がパンパンに張っていました。

初回の調整で膝を曲げた際の痛みなどは軽減して違和感を感じる程度になりました。

 

そして次にご来院頂いた際にお伺いした

前回の施術後のご様子ですが

ヒザの動きが良くなって来ている

と書かれていて

お伝えしたセルフケアをしっかりとして頂いたようで

膝下の硬直はほとんど無くなっていました。

こんな感じでセルフケアをしっかりとして頂けると

治っていくスピードは抜群に速くなります!

その後 前回の施術ポイントに加えて

硬直が強くて残っていた薄筋関連を調整していきました。

 

次にご来院頂いた際にお伺いした前回の施術後のご様子は

足の歩行は正常になった。

ご来院の前に少し歩くと動きが悪くなっていた膝は正常になったようです。

 

 

そして次にご来院頂いた際にお伺いした前回の施術後のご様子は

膝を曲げたときの圧迫感がほとんど無くなった。

まだ完全ではありませんが日常生活での不便は無くなり

壁打ち程度のテニスの練習をされても痛みは出なかったそうです^^

 

今後は徐々にテニスの練習をして頂きながら

不具合の出る場所を調整していきます。

普通にテニスの試合ができるようになるまでしっかりとお手伝いさせて頂きます^^

 

 

1/12 _18:00配信のメルマガに

膝痛やヒアルロン酸注射 水抜きに関しての僕の見解を書きますね^^

 

見落としナシ!

最新情報が 確実に届くメルマガの登録を♬

メルマガ『改善率9割の身体を治すヒント』

こちらから

 

あとでメルマガに今回の施術の効果アップのポイントを載せますね^^

メルマガ『ヘッドスパ日本一ハイレベルにすテクニック』

こちらから

ブログをお読みになった方で

もし似たような症状や

なかなか治らないでお困りの痛みや痺れのある方

病院では原因不明とされてしまった方

歳だから仕方ないとドクターに見放された

リハビリなどを続けて痛みが強くなってしまった方

手術をするか迷っている方

手術をしたけど症状が変わらない方など

治らないのは

直し方や

直す場所が違うから

治らないのです。

できるだけお早く神経ルートと関節の専門技術を持った

整体眞田流の「お試し施術」で

あなたの症状にも効果があるかをご確認ください。

 

現在、予約枠の残りが少なくご迷惑をおかけしております。
ご来院頂いての初回お試し施術のご予約はお早めにお電話・LINE・またはネットよりご予約ください。

 

『元から治すヒント』メルマガを時々発行中。

登録はこちらから。もちろん無料です^^