今回は、陸上競技の砲丸投げでをしている学生さんで、腰の痛みがある男子の施術をさせて頂きました。
まずは痛みの場所の確認です。
腰の痛みはこの辺り。しゃがんでから立ち上がる時に痛みが出るそうです。
実際に屈伸をしてみてもらうと、スムーズに立ち上がれない感じでした。
他には肩の痛みも。
問診の後に、筋肉や腱のズレや緊張を確認すると赤線の部分が張ったり凝ったりヨジレたりしていました。
xの部分は痛みのある場所です。
砲丸投げをしている方の施術は初めてだったのですが
僕のイメージでは砲丸って、腕で投げるのかと思っていたのですが
筋肉や腱の状態を確認すると
背筋と腹筋・大腿部の筋肉をメインに使って肩で押し出すように投げるようです。
しかも、強い旋回運動が入るので、
どこか1箇所に固まりが出来てしまうと筋肉の動きにズレが生じて全体の連携が崩れてしまいます。
その連携のズレから筋肉や腱のズレやヨジレが発生し、神経に触れて痛みを生み出します。
今回は、指先から調整させて頂く事で、肩の痛みや違和感を緩和。
そして腰は。鼠径部から腹筋群、大腿部の筋肉を緩めたら痛みが軽減し屈伸運動もスムーズに出来るようになりました。
腹筋群と鼠径部が腰を引っ張ってしまい痛みが出ていたようです。
若干、筋肉を元の位置に動かした違和感が残っていましたが、基本動作での痛みが無くなったので一安心です。
この後は、自宅でのストレッチと、砲丸投げなどの後のストレッチで再発を防止して頂くようにとお伝えしました。
それでは、快適な毎日を^^
こちらのブログは2017年3月よりスタートしました。
以前の改善症例ブログはこちらをご覧ください。
施術改善例からの施術のヒント
『元から治すヒント』メルマガにご登録下さい。
登録はこちらから。
http://sanadaryu.academy/entry/
もちろん無料です^^