整体眞田流ロゴご予約
予約枠の残りが少なく予約が取りづらい状況でご迷惑をおかけしております。

【最新版】【 膝の痛みの原因と治療方法まとめ】_広島の関節専門の整体院の記録

こんにちは。整体広島眞田流院長・腱引き専門指導師の眞田時成です。

今日は膝の日かと思うほど、膝の痛みでお困りのお客様のご予約が多かったです。

いつも痛い膝=慢性疼痛。

歩くと痛い・曲げると痛い膝。

正座が出来ない。腫れている。変形しているetc

皆様、症状は様々ですが痛みでお辛いのは同じです。

今までの改善実例から考えると

『膝の痛みは殆どの場合【膝】に問題があるわけではない。』

と言っても過言ではないと思います。

しかし信じる人はどのくらいいるのだろうか?

 

本日お越しになったお客様は

変形性膝関節症や半月板損傷

軟骨が無い?と言われたお客様

膝に水が貯まる症状を繰り返す方など・・・・

色々な症状の方が【辛い膝の痛み】でご来院下さいますが

殆どの方は膝に関連する靭帯や腱・筋肉と関節の調整施術後に

痛みは半減、または消失します。

今まで施術後に全く効果を感じなかった方は一人もいません。

もちろん、長年の積み重なった負担によって現れた症状なので

1回の施術で完全に治っていまうわけではないのですが

膝自体に問題があったら

靭帯や腱、筋肉と関節の調整では痛みは消えないと思いませんか?

 

膝の痛みの原因を考える事が重要

 

そもそも膝に溜まった水を抜く際に

【なんで貯まるのか?】を考えて施術することが根治の為には最も重要で

貯まった水を抜くだけの対処療法では、また水が貯まって抜くのを

何度も繰り返すことは当然ではないか?

O脚などに変形した膝は

【なんで変形していくのか?】を考えることが重要で

無理やりコルセットや装具などで補正しても治そうとするから

関節や腱などに不具合が出て痛みが増す方が多いのです。

 

膝の痛みの一般的な膝の治療方法は

痛み止めやヒアルロン酸などで痛みを緩和をする事がメインで

電気療法や温熱療法と合わせて10分程のマッサージやリハビリなどで

自然治癒を促すようなものが一般的で

それでも治らない場合は手術や人工関節になるようです。

日本整形外科学会の資料では

予防

  • ふとももの前の筋肉(大腿四頭筋)を鍛える。
  • 正座をさける。
  • 肥満であれば減量する。
  • 膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行を良くする。
  • 洋式トイレを使用する

 

治療

症状が軽い場合は痛み止めの内服薬や外用薬を使ったり、膝関節内にヒアルロン酸の注射などをします。また大腿四頭筋強化訓練、関節可動域改善訓練などの運動器リハビリテーションを行ったり、膝を温めたりする物理療法を行います。足底板や膝装具を作成することもあります。

このような治療でも治らない場合は手術治療も検討します。これには関節鏡(内視鏡)手術、高位脛骨骨切り術(骨を切って変形を矯正する)、人工膝関節置換術などがあります。

日本整形外科学会から引用

https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/knee_osteoarthritis.html

 

 

厚生労働省の慢性的な痛みに関する治療ガイドラインでは

 

慢性疼痛対策について

慢性疼痛対策 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/manseitoutsuu/index.html

研究成果物(ガイドライン等)

 

 

要するに厚生労働省によれば慢性的な痛みに対して

骨などへのアプローチ / 脊椎マニピュレーション脊椎関節に一定の力を加える施術で理学療法士やカイロプラクターが行う施術など)は・・・

しないことを弱く推奨。

マッサージ・・・することを弱く推奨し

慢性的な痛み(慢性疼痛)に対し厚生労働省は

カウンセリングを主に患者を教育することを最も推奨ています。

 

脊椎などの骨への施術はあまりするべきではなく、マッサージは多少はしてもいい。

しかし何よりも患者の教育が大切。

そんな回答のようです。

 

僕が今まで施術させて頂き

膝が良くなったお客様の施術改善例から考えると

まず最初に予防や悪化防止について

ふとももの前の筋肉(大腿四頭筋)を鍛える。

これに関して、膝に痛みが筋肉や腱に関係がある場合も考えて推奨しません。
正座をさける。
痛みが無ければ正座をしてもいいです。 身体は使わなければ退化していきます。
正座をしない状態=膝を深く曲げない状態が標準になってしまうと
膝はどんどん曲がらなくなっていきます。
肥満であれば減量する。
これは僕も推奨します。
仮に2キロの米袋を持って10分もあるくと
膝も足首も疲れが大きい事がわかると思います。
体重が軽くなれば膝への負担は当然軽くなります。
膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行を良くする。
これは僕も推奨します。冷やすと筋肉も血管も収縮して回復力や治癒力が下がります。
洋式トイレを使用する

これは仕方のない部分かも知れませんが、出来れば和式というか毎日数回

しっかりとしゃがむ=深く屈伸することをお勧めします。

理由は正座と同じです。

 

症状別の膝の痛みの主な原因

すべてが当てはまるわけではないのですが

僕のところに来て下さっているお客様の改善例から考えるとこんな感じです。

膝の裏が痛い場合

 

膝の裏側に痛みがある場合、足底部からアキレス腱・くるぶし周りに問題がある場合や

太ももから臀部に問題がある場合が多く、それに関連する筋肉や腱などの調整で

痛みが消えて行くお客様が多いです。

 

膝の上が痛い場合

膝の皿の下側に腫れがある場合

または鼠径部恥骨側(足の付根付近)に硬直がある場合にここに痛みが出ることが多く

膝下から足首・足の甲を調えるか

鼠径部から腰回り・臀部・太腿裏側の硬直やヨジレを解くことで

痛みがどんどん消えて行きます。

膝の内側が痛い場合

この部分の痛みは鼠径部の外側から腰・太腿の外側靭帯に硬直がある場合や

足裏から足首・くるぶし付近に問題がある場合などが多く

それらに関連する筋肉や腱・関節を調整することで痛みが引いて行きます。

膝裏からフクラハギが痛い場合

主に足裏からアキレス腱周辺・足の甲に硬直がある場合や

太腿の裏側から臀部付近が硬直してして場合にここに痛みが出る場合が多く

 

足を床に付けると膝が痛い場合

足を床につけた瞬間に痛みが出る場合は足裏の腱や屈筋群に問題がある事が多く

歩いていて徐々に痛みが増す場合は

足首から膝裏、鼠径部の硬直がある方に多いパターンです。

少し難しいのですが、足裏を徹底的に調整することで痛みが消えたり

腰回りから太腿裏・膝裏を調整することで痛みが引いて行きます。

変形性膝関節症の場合

まず知っておいて下さい。

【老化して勝手に膝が変形することはありません。】

【軟骨がすり減ったり無くなっても変形しない人も沢山います。】

ではなぜ膝が変形するのか?

例えば・・・

この図にあるように青い部分の膝に繋がる筋肉が硬直して縮んでいくと

赤い線の方向に膝の上下の骨=大腿骨と脛骨を引っ張ります。

ずっと引っ張られ続けていると

膝の関節を中心に外側に膨らむように変形が始まります。

膝を中心に上下の骨はこんな感じになっています。

 

膝の部分をよく見ると

こんな感じでスネの上に太腿の骨が乗っかっているだけなので

周りの筋肉が縮んだりヨジレたりすれば骨は簡単に動いてしまうのです。

それからもう一つ。これらの骨自体が変形なんか滅多にしません。

変形性膝関節症は膝に繋がっている筋肉や腱の硬直やヨジレを解けば

徐々に元に戻っていきます。

完全に真っ直ぐにならなくても、痛みは消える方が殆どです。

 

 

膝に水が貯まる場合

膝に水が貯まって反対の足の倍近くまで足が太くなっていたお客様でも

膝裏のヨジレを解いて

太ももの前側・裏側・フクラハギからクルブシ周りを調整することで

膝に水が貯まらなくなり、痛みも出なくなりました。

膝に水が貯まるのは膝裏のヨジレが原因と考えていいと思います。

辛い膝の痛みや水が貯まりなど

膝に水が貯まるのは膝裏の筋肉のヨジレを解くことで解消されていきました。

膝の痛みは膝に繋がる筋肉や腱の調整で解くことで解消されていきました。

変形した関節は筋肉や腱の調整と関節補正し

お客様に宿題として簡単なストレッチをして頂くことで解消されていきました。

一般的な対処療法をしていて効果を実感出来ない方。

痛み止めでは筋肉や腱の硬直やヨジレは取れません。

ヒアルロン酸注射やブロック注射でも筋肉や腱の硬直やヨジレは取れません。

変形した膝は簡単なストレッチやマッサージ・リハビリでは元に戻りません。

 

 

膝に痛みがあってお困りの方。

何回か通っても殆ど変化のない治療は
直す場所が違うか
直し方が違うから
治らないのです。

なかなか治らない場合は
専門の知識と技術での施術をしてもらう事をお勧めします。

 

眞田流膝の痛み予防・再発予防ストレッチ

僕の整体院で膝の痛みが無くなった方にお勧めしているストレッチをご紹介します。

腰痛にも効果があります^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこに行っても治らない。

そんな方は腱引き療法をお試しください。

腱引き療法は下記より最寄りの筋整流法道場をお探し下さい。

 

 

 

 

広島の方は僕にお任せくださいね^^

変形性ひざ関節症_膝の痛み_膝に水が溜まる-原因-治療方法_広島の整体院

さらに細かな膝の痛みの改善実例や原因・治療方法などはこちらのページを御覧ください。

 

 

 

 

 

お困りの症状に近い例をお探しください。

肩の痛み_四十肩・五十肩の治療改善例

腰痛_ヘルニア・坐骨神経痛・すべり症_慢性腰痛・足のシビレの治療改善例

ぎっくり腰の治療改善例

股関節痛の治療改善例

膝の痛みの治療改善例

首の痛み・寝違い・筋違いの治療改善例

足裏の痛みの治療改善例

手首・指・肘の痛み・ばね指の治療改善例

偏頭痛・不眠症の治療改善例

 

 

 

 

 

 

セルフケアやご家族のケア、お客様の改善率アップの為に。

治せる技術を伝える腱引き伝承会を開催しております。

ブログをお読みになった方で

もし似たような症状や

なかなか治らないでお困りの痛みや痺れのある方

病院では原因不明とされてしまった方

歳だから仕方ないとドクターに見放された

リハビリなどを続けて痛みが強くなってしまった方

手術をするか迷っている方

手術をしたけど症状が変わらない方など

治らないのは

直し方や

直す場所が違うから

治らないのです。

できるだけお早く神経ルートと関節の専門技術を持った

整体眞田流の「お試し施術」で

あなたの症状にも効果があるかをご確認ください。

 

現在、予約枠の残りが少なくご迷惑をおかけしております。
ご来院頂いての初回お試し施術のご予約はお早めにお電話・LINE・またはネットよりご予約ください。

 

『元から治すヒント』メルマガを時々発行中。

登録はこちらから。もちろん無料です^^