整体眞田流ロゴご予約
予約枠の残りが少なく予約が取りづらい状況でご迷惑をおかけしております。

1年続いた脊柱管狭窄症の痛みが消えました。

整体広島眞田流の院長眞田時成です。腱引き療法の専門指導師でもあります。

今日は1年前から腰の痛みでお困りだったお客様。

整形外科では『脊柱管狭窄症』と診断されたようですが

画像診断では、それほど過度な狭窄症ではなかったらしく

『そんなに痛いか?』と言われてしまったそうです。。

画像で見てたいしたことなくても痛いものは痛いのに・・・。

こういった心無い言動って『ドクハラ』と言われても仕方ないですよねぇ~。。。

 

痛みの出ている場所はここから

この辺りが特に痛い。

そしてここから先はシビレがあります。

脊柱管狭窄症の治療方法

日本整形外科学会によれば

「腰部脊柱管狭窄症」

症状
この病気では長い距離を続けて歩くことができません。
もっとも特徴的な症状は、歩行と休息を繰り返す
間歇性跛行(かんけつせいはこう)です。
腰部脊柱管狭窄症では腰痛はあまり強くなく安静にしている時には
ほとんど症状はありませんが、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、
ふとももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。
しかし、すこし前かがみになったり、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減されます。

進行すると、下肢の力が落ちたり、肛門周囲のほてりや尿の出がわるくなったり、逆に尿が漏れる事もあります。

病状

歩く際に痛みが増してしまうのが特徴で

立っているだけで下肢に痛みやシビレが出ます。

こういった症状があると

殆どの場合に脊柱管狭窄症またはヘルニアと診断がでるようです。

原因と病態

 

加齢、労働、あるいは背骨の病気による影響で変形した椎間板と、背骨や椎間関節から突出した骨などにより、神経が圧迫されます。

脊柱管は背骨、椎間板、関節、黄色靱帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。年をとると背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、黄色靱帯が厚くなって神経の通る脊柱管を狭くなって(狭窄)、それによって神経が圧迫を受け、神経の血流が低下して脊柱管狭窄症が発症します。

椎間板ヘルニアに比べ中高年に発症することが多いようです。また背骨を後ろに反らすと脊柱管が狭くなり、前に曲げると広がるので、間歇性跛行が起こるのです。

診断

 

単純X線(レントゲン)写真である程度は推測できますが、より詳しく診断するためにはMRIや脊髄造影などの検査が必要となります。下肢の動脈がつまって血行障害を生じた時にも似たような症状がおこりますので、原因を正確に調べることが必要です。

診断

 

椎間板や骨が神経に当たって痛みが出る。

ヘルニアの痛みと同じ原理です。

原因は加齢や労働・・・。

『歳だから・・・』と言われてしまうことも多いようです。

 

予防と治療

 

日常生活上の注意

日常生活で姿勢を正しく保つ事が必要です。
神経の圧迫は腰をまっすぐに伸ばして立つと強くなり、前かがみになるとやわらぎますので、歩く時には杖をついたり、シルバーカーを押して腰を少しかがめるようにしましょう。そうすると楽に歩けます。

また、自転車こぎも痛みが起こりにくいので、よい運動になります。

治療

 

手術ではない治療としてはリハビリテーション、コルセット、神経ブロックや脊髄の神経の血行を良くする薬などがあります。これらで症状が改善することもあります。

しかし、歩行障害が進行し、日常生活に支障が出てくる場合には手術を行うこともあります。また両足に症状が出ている場合には改善することが少ないので手術を行う場合が多いわけです。最近は内視鏡を使った低侵襲手術も行われています。

以上日本整形外科学会から引用

治療は手術またはコルセットなどでの保存的療法

神経ブロックや痛み止めなどの処方がメインです。

手術以外ではリハビリのマッサージ・コルセット・神経ブロックなどの

射や痛み止めなどで痛みを誤魔化して自然治癒するのを待つか、手術を決断するか・・・そんな感じです。

 

1年続く腰の痛み / 脊柱管狭窄症の原因は?

実際にお身体の状態を診させて頂くとこんな感じで

赤い線の部分に筋肉や腱の硬直やヨジレ
Xの部分は痛み ✓の部分はシビレの場所です。

脊柱管狭窄症と今回の腰の痛みや脚のシビレが関係しているかは疑問です。

そういった意味ではドクターがMRIの検査画像を見て

『そんなに痛いか?』と仰ったのは当然だと思います。

でも何かしら病名を診断しないと「原因不明」となり診療報酬がもらえなくなるので

ま〜しいて病名を付けるなら・・・といった感じだったのかもしれません。。。

 

当院での施術プロセス

施術したのは赤い線の入ったお身体の状態票のところに

①〜⑥まで書いてある部分です。

 

しかし今回は特にこの部分。大腰筋を調整しました。

 

実はこんな感じで大腰筋がヨジレて硬直し

骨盤を強烈に引っ張っていて腰と足の痛みを引き起こしていたようです。

それから座っている時間が長いようで臀部付近の硬直もひどく

ここは硬直を解くのに一苦労しました。

①〜⑥までとこれらをしっかりと調整することで1年続いていた腰の痛みは消えました。

しかし、足先のシビレは少し残っています。

このシビレを無くすには数回の体全体の調整が必要です。

 

施術前後のアンケート

施術前 9 :痛い → 施術後 5:痛みがない

初回の施術で痛みは消えてしまいました。

筋肉や腱の硬直やヨジレを解いて痛みが消えたということは

脊柱管狭窄ではなかったと考えていいと思います。

 

初回で痛みは消えましたが

1年も硬直やヨジレのあった筋肉や腱にはクセがついていて

またヨジレたり固まったりしようとしたり

日常生活やお仕事も負担で硬直やヨジレが生まれたりしますので

必ず、この後数回の施術を受けて

施術後の戻りを無くし、痛みやシビレが完全に消えて

また再発しない身体づくりまでをしっかりとお手伝いさせて頂きます。

今回のお客様は10日後に再度ご来院頂くようにして頂きました。

 

しっかりと完治までお手伝いさせて頂きます^^

ブログをお読みになった方で

もし似たような症状や

なかなか治らないでお困りの痛みや痺れのある方

病院では原因不明とされてしまった方

歳だから仕方ないとドクターに見放された

リハビリなどを続けて痛みが強くなってしまった方

手術をするか迷っている方

手術をしたけど症状が変わらない方など

治らないのは

直し方や

直す場所が違うから

治らないのです。

できるだけお早く神経ルートと関節の専門技術を持った

整体眞田流の「お試し施術」で

あなたの症状にも効果があるかをご確認ください。

 

現在、予約枠の残りが少なくご迷惑をおかけしております。
ご来院頂いての初回お試し施術のご予約はお早めにお電話・LINE・またはネットよりご予約ください。

 

『元から治すヒント』メルマガを時々発行中。

登録はこちらから。もちろん無料です^^