先日施術をさせて頂いた耳上の痺れでお困りのお客様。
施術前の確認でのお身体の状態は
①首こり
②肩凝り
③顎周りのコリ
④側頭部や後頭部も固い
⑤咬筋周りも固い
⑥目が疲れていて後頭部から首へのコリ
などが目立ちました。
そして補足事項で
A:歯医者で治療中
B:携帯電話は左耳で…
という事も教えて頂きました。
まずは筋肉や腱の硬直やヨジレが神経に触れてシビレている可能性があるので
関連する筋肉や腱の硬直やヨジレを徹底的に緩めて調整しました。
これは坐骨神経痛やヘルニアで足腰や足先にシビレが出ている方の
シビレ解消施術と原理や考え方はは同じです。
施術は指先から腕 肩 首そして頭部と顔の筋肉を徹底的に緩めて調整しました。
耳上のシビレなのに
指先から?肩こりが?・・・?
と思うかも知れませんが顎下や噛む為の筋肉などは首から肩へ
肩から前腕へと繋がっているのです。
例えばこの肩甲挙筋という青い色にした筋肉は肩甲骨から繋がっています。
黄色の線は神経です。
この青い部分の筋肉が固まってしまいアゴ周りを引っ張ると
ズレやヨジレが生まれ、ズレた筋肉が神経に当たって痛みやシビレが出ます。
ですので、まずはその可能性から消去するべく指先から徹底的に筋肉や腱の硬直やヨジレを無くしていきました。
しかし・・・
施術後の確認では痺れは消えていない。
触診で徹底的にコリや固まりヨジレが無いのを確認しても
シビレに変化がない。
ということは筋肉や腱の干渉以外の別の原因を考える事になります。
アゴ周りの神経を再確認してみるとこんな感じで耳周り 耳上に繋がっています。
さらに見てみると
シビレのある部分には神経のラインが伸びています。
その神経は顎の方へ繋がっていて
奥歯3本に金属の詰め物があるのですが、奥歯や顎の近くは神経が多く走っています。
筋肉や腱が神経に干渉していないとなると残りの可能性は歯。
考えられる原因はズバリ 歯に詰めた金属です。
まさか!と思うかも知れませんが
以前に実際にあった経験の例なのですが
携帯電話の使用頻度が増えて突然体中にアレルギーが出て アチコチのシビレが出た方。
歯の治療を始めてから首にシビレが出始めた方もいらっしゃいました。
歯に詰めた金属はアレルギーを引き起こしたり
痺れを誘発させたりします。
僕は今までに歯の金属の詰め物を取り外しただけでアレルギーやシビレが消えた例をいくつか見ています。
特に携帯電話の電磁波は金属に激しい振動を与えるので身体の中にある金属・・
歯の詰め物を通して計り知れない影響が出るのです。
今回のお客様。
筋肉や腱の硬直やヨジレを解いてもシビレが消えず
あまりお役には立てなかったのですが
歯医者さんで金属の詰め物を外して頂くようにアドバイスさせて頂きました。
原因不明の痺れ
食べ物や接触に起因しないアレルギーなど
もし歯に金属を詰めているならそこを疑ってみてくださいね。