さて今回は、わざわざ山口県から来てくださったお客様。
腕を上げる際に肩の痛みが出るタイプの四十肩。
今回は痛みの原因について解説しますね^^
腕を上げる際に、この辺りまで上げると肩付近に痛みが出てしまいます。
痛みの出る場所はこの辺りです。
この動作の際には、後ろ側に痛みが出ます。
治療履歴・・・今までは電気治療やマッサージをして頂いていたようです。
筋肉に硬直やヨジレがある場合は電気治療や温熱、マッサージ、
リハビリなどで治ることは稀です。
実際にお身体の状態を診させて頂くとこんな感じでした。
Xは痛みの場所。赤い線は筋肉や腱の硬直やヨジレ。
顎下から鎖骨、そして肘に向かうラインに硬直やヨジレが集中しています。
そして首の後ろ側は脇の辺りまで硬直。
腕の上がり方を見てみると、真上のは上がらないものの
肩の関節には異常が無いようです。
肩関節周りの癒着も無いようですので
肘や脇、鎖骨、胸付近の筋肉が硬直していて
腕を上げる際に伸び代が無く、腕が上げられない。
そう考えていいと思います。
施術は肘の硬直と捩れの調整から行います。
肘に硬直やヨジレがあると、こんな感じで繋がっている肩や肩甲骨が
下に引っ張られてズレたり、動かせなくなったりします。
そして胸周りから上腕をしっかり調整。
次に顎周りを緩めて首周りの硬直とズレをなくします。
そして四十肩に大きく関連している鎖骨周りを調整。
最後に張りが残っていた首後ろの深層部を調えて施術は終了です。
施術後すぐに、腕はここまで上がるようになりました。
今まで硬直やヨジレ、ズレがあった肩関節周辺は
筋肉や腱の硬直やヨジレのクセが付いていて
何事もなかったようになるには、少し時間がかかります。
少し違和感ある感じですが、ストレッチを続けていけば
どんどん楽になっていきます。
そして次回の施術の際に、更に深層部と関連部位の筋肉や腱の調整を
しっかり行えば更に楽になって再発防止にもなります^^
施術前後のアンケート
痛くて上がらなかった腕が、違和感は残るものの痛み無く挙げられるようになりました。
そして!
なんと^^
ご丁寧にクチコミまでしてくださいました!
ありがとうございます。
1年前から左肩が四十肩になり痛かったのですが
初回の治療で随分軽くなりました。
また首も2年前の車の事故からむち打ちのような痛みが
残っていましたが、全く痛くなくなりました。
先生ありがとうございます! また通院したいと思います。
こちらこそ、ありがとうございます^^
肩の痛みなど・・
今回も肩に痛みがあるからと言っても
肩に問題があるわけではなかった例です。
こんな場合、いくら肩をもんだり、マッサージしたり
電気や温熱、ブロック注射をしても無駄です。
痛みは消えません。
治らないのは
直している場所や
直し方が違うから
治らないのです。