病院でヘルニアと診断され、その後手術。
そして手術後に歩けなくなってしまったお客様の施術をさせて頂きました。
ご来院の際に もっともお困りだったのは
左脚を地面につくと激痛で歩けないこと。
電気治療やマッサージ、牽引etc
いろいろな施術や治療方法を試してみたそうですが
一向に良くならない状態だったそうです。
病院では半年ほどリハビリを行って・・
鍼灸院では あまりにも症状が酷いので診察を断られてしまったそうです・・・。
実際にお身体の状態を細かく診させて頂くと
足を付いた際に痛みが出る場所はここのあたり
もっと厳密にピンポイントで痛みの場所を探るとここに来ました。
足を付いた際に膝付近に痛みが出ると
坐骨神経痛や椎間板ヘルニアなどと診断される事が多いようです。
慢性腰痛で病院や整形外科に行くとMRIやレントゲンなどで
検査をして下さり、少しでも軟骨に潰れや変形などがあると
『椎間板ヘルニア』と診断され
痛みが消えないと、手術になる場合があります。
お身体全体の状態はこのようになっていました。
歩けなくなった原因は
足の裏側や足の甲〜膝
そして鼠径部や太腿の内側にも筋肉や腱の硬直やヨジレ。
カチコチになったこれらの筋肉や腱
この状態では歩くのはかなりしんどいと思います。
そして足の裏にコブ状の固まりがあり
そのコブが足を付いた際に痛みを生み出していました。
コブは足の裏の長腓骨筋の線上にあり
長腓骨筋は膝まで繋がっています。
足の裏のコブから膝までの調整と
鼠径部や大腿部の筋肉や腱の調整をしたら
足を付いた際の痛みは無くなり歩けるようになりました。
MRIやレントゲンで検査をして椎間板(軟骨)に
変形などの問題があれば椎間板ヘルニアと診断されます。
そしてヘルニアの手術は飛び出した軟骨を切除します。
診断も正しく手術も成功であっても
今回のように手術後に歩けなくなったり
同じような痛みが再発したりします。
出来ることなら
手術を受ける前に一度ご来院ください。
今回の施術前後のアンケート
施術前 :9痛い → 施術後:3 違和感が無い
今回は初回の施術で痛みも消えて歩けるようになりましたが
2年近く腰の痛みがあり
半年以上も歩けない状態が続いていたので
この後は自宅での歩行トレーニングやストレッチ
そして筋肉や腱の再調整を
何回かすることで完全に回復出来ると思います^^
こんな事があるとやはり『ヘルニアの9割は誤診』なのか!?
そう思う方が多いのも納得できます。
2017年12月22日
神奈川県でヘルニア改善施術をさせて頂きます。
12/21.急遽キャンセルが出て1枠空きました。
12/23東京表参道での施術は定員になり受付を終了致しました。